eximo

スマホが熱くなる原因はアレ!誰もがやりがちなNG行為と対処法を分かりやすく解説【スマホ教室】

スマホが熱くなる原因
2024/12/26

その使い方、スマホに負荷がかかってるかも? スマホが熱くなる原因と対処法をまとめて紹介!

スマホを使用していて背面が熱い、と感じたことはありませんか? そんな経験がある人は、もしかするとスマホ本体の寿命を短くしている可能性が。スマホの使い方ひとつで長く使えるかどうかが変わってきます。

この記事では、スマホが熱くなる原因とNGな使い方に加えて、熱くなったときの対処法を解説します。高温の状態で使い続けると最悪の場合、本体の発火に繋がりかねませんから、そうならないためにも最後までチェックしてスマホを安全に使いましょう。

スマホが熱くなってしまう4つの原因

スマホが熱くなるのは「ながら充電」や「負荷の高いアプリの使用」、「使用する環境の温度」などが原因です。それぞれの詳しく紹介するので、自分がどれに該当するのか確認してみてください。

充電しながら使用している

充電しながら使用している

スマホを使うとき、充電しながらゲームやネットを楽しんでいませんか? 充電中は、バッテリーが熱くなる性質を持っているため“ながら充電”を続けると、必然的に温度が上昇しやすくなります。また、シリコン製のケースなどを使っている場合、放熱しにくくなるため、内部に熱がこもりやすくなってしまうので注意が必要です。

負荷の高いアプリを長時間使用している

負荷の高いアプリを長時間使用している

負荷の高いアプリの使用もスマホが熱くなる原因のひとつ。オンラインゲームや動画視聴アプリなど複雑な処理が必要となるアプリを使用し続けると、CPUなどに負荷がかかり熱くなってしまいます。また、カメラでの動画撮影も発熱の原因になるので長時間の撮影は避けましょう。

高温の環境で使用または放置している

高温の環境で使用または放置している

高温の環境でスマホを使用している、または直射日光が当たっている場合もスマホが熱くなりやすいです。特に、真夏の車内ではただ置いているだけで本体が高温になるため、車内での放置は厳禁。

バッテリーが劣化している

バッテリーが劣化している

スマホを数年間使用している場合、バッテリーの劣化により熱くなりやすくなっています。バッテリーの劣化が進むと、充電の減りが早くなり自ずと充電する回数も増えます。発熱を避けるためにも、新しいものに交換するかスマホの使用回数を減らしましょう。

スマホが熱いまま使用するとどうなる?

スマホは多少の熱さではあれば通常通り操作ができるため、そのまま使っているという人も多いはず。では、熱いまま使い続けるとどうなるのでしょうか?

バッテリーが膨張、発火することも

バッテリーが膨張、発火することも

スマホが熱いまま使用すると、バッテリーの劣化や膨張、破損などが発生する可能性があります。最悪の場合、バッテリーから発火することも。重大な事故にならないためにも、スマホに触れないくらい本体が発熱しているときは、直ちに使用を中止してください。

本体の故障に繋がる

本体の故障に繋がる

バッテリーの発熱により、隣同士に配置されている電子部品にも影響が出て本体が故障、破損してしまうかもしれません。突然、故障してしまったらスマホに保存していた写真のデータや連絡先といった大事な情報が消える可能性もありますから、気を付けたいところですね。

スマホが熱いときの対処法

最後に、スマホが熱くなった場合にどうすれば良いのかを紹介します。電源を切ったり充電ケーブルを外したりとさまざまな対処法があるので、ケースバイケースで対応しましょう。

スマホの電源を切る

スマホの電源を切る

スマホが熱いと感じたら、電源を切るのが最も有効です。シャットダウンすれば、負荷の高いアプリの動作を止めることができるので、スマホ内部の部品の発熱も抑えられます。熱さがおさまったかな、と思ったら電源を入れてください。

Androidスマホの電源を切る手順

Androidスマホの電源を切る手順

1.スマホ本体側面にある「電源」ボタンを長押しする
2.「電源を切る」をタップする

ほかに、「電源」ボタンと「音量」ボタン上を同時に約8秒間押し続けるという方法もあります。

※使用する端末によって操作が異なります。

iPhoneの電源を切る手順

iPhoneの電源を切る手順

1.「電源」ボタンと「音量」ボタンを3秒ほど同時に長押しする
2.「電源オフ」スライダをスワイプする

ホームボタンがあるiPhoneは、サイドボタンを押さえたままにしてからスライダをスワイプしてください。

アプリを終了させる

アプリを終了させる

アプリの使用をやめて、終了させましょう。使用していたアプリだけでなく、以前起動させたアプリもバッググラウンドで動作しているため、全てのアプリを終了させてください。

Androidスマホでアプリを終了させる

Androidスマホでアプリを終了させる

1.画面下部にあるナビゲーションバー右側の「タスク管理」ボタンをタップする
2.終了させたいアプリを上にスワイプする
3.アプリの終了が完了!

iPhoneでアプリを終了させる

iPhoneでアプリを終了させる

1.画面下部から上に向かってスワイプする
2.終了させたいアプリを上にスワイプする
3.アプリの終了が完了!

ホームボタンがあるiPhoneは、ホームボタンを2回連続で押すことでマルチタスク画面を表示できます。

充電ケーブルをはずす

充電したままアプリを利用している場合は、充電ケーブルを外してスマホを使用してください。ケーブルを挿した状態でスマホを使うと、バッテリーが発熱しやすくなります。同時にアプリの利用もやめるとより効果的です。

涼しい場所に移動させる

スマホが熱いときは冷ますのが大切。しかし、温度をすぐに下げたいからといって冷蔵庫や氷、水や保冷剤などで冷やすのは本体の故障に繋がるので止めてください。スマホ内部が急激に冷やされると結露が発生する可能性があり、パーツが水に濡れてしまいます。

スマホを冷やすときは、必ず涼しい場所に置き徐々に温度を下げるということを覚えておきましょう。

スマホケースをはずす

スマホケースをはずす

スマホケースは本体を傷から守ってくれるメリットもありますが、熱が下がりにくいという注意点があります。本体が熱いと感じたら、温度が下がるまでケースを外しておくのがおススメです。

スマホの買い替えを検討する

スマホの買い替えを検討する

上記の方法でもスマホの熱さが解消できない、または頻繁に熱くなる場合はスマホの買い替え時期かもしれません。バッテリーを新しいものに交換するのも良いでしょう。スマホが熱いと動作に違和感を覚えたりアプリが突然落ちたりと、さまざまな障害が起きることがありますから、状況を見て対処してくださいね。

データ量無制限(※)プラン「eximo」でスマホを快適に使いこなそう!

スマホを持ったときに背面が急に熱くなったら…故障したのかな? と焦っちゃいますよね。そんなときにこれらの知識を持っておけば、慌てず冷静に対応ができるというもの。
そして端末を大事にして長く使うためにも、毎月の月額料金の最適化にも意識を働かせたいですね。ドコモの「eximo」なら通信量無制限(※)なので、インターネットが使いたい放題。通信制限を気にせず動画や映画などを楽しめます。気になる人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

※ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合があります。

omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。