eximo

黒い帽子をかぶったドコモダケが登場!その制作秘話をドコモ担当者に突撃インタビュー!

ドコモダケ
2024/06/12

2005年1月にNTTドコモのCMやパンフレットにて華麗にデビューした、キノコ型のマスコットキャラクター「ドコモダケ」。その愛らしい姿に魅了されたユーザーが続出し、ぬいぐるみやストラップなどのグッズも登場するほど人気を博しました。

画像

その後、dポイントをテーマにしたポインコなど新たなキャラクターが登場するなど、ドコモのイメージキャラクターは広くメディアに展開されていきました。

そんな中、2024年に突如帽子をかぶったドコモダケが登場! ドコモショップを中心に新たなドコモダケのポスターが表示されています!

この帽子付きのドコモダケは何なのか? その狙いはどこにあるのか? そんな疑問をドコモの担当者である麻殖生さんにぶつけてみました!

ドコモダケが帽子をかぶったその理由とは

ドコモダケが帽子をかぶったその理由とは

NTTドコモ 営業戦略部 LTV戦略担当 麻殖生 寛太さん

──今、ドコモショップを中心に帽子をかぶったドコモダケが席捲していますが、これはどういった経緯で作られるようになったんでしょうか?

麻殖生 黒い帽子をかぶったドコモダケ、もうご覧いただけましたか? ドコモショップなど、店頭でポスターや配布物で登場してきていると思います。
これは、ドコモが展開している「爆アゲセレクション」という企画があるのですが、これはドコモのユーザーであれば、ネトフリや各種サービスがおトクに使えるというものです。
爆アゲセレクションのさらなる認知を深めるために、広告の一環として爆アゲ×ドコモダケの企画を考えました。

──ドコモのキャラクターとしてはポインコもあると思いますが、なぜドコモダケだったのでしょう?

画像

麻殖生 ポインコは、dポイントを軸にした施策のときに展開するキャラクターなんですね。爆アゲセレクションは料金プランのeximoに加入していただくことで、各種サービスがおトクに受けられるサービスなので、「ドコモだけのサービス」=ドコモダケがイメージキャラクターとして抜擢されたのです。

──なるほど! 正直、ドコモダケという名前を久しぶりに聞いた感じがします。

麻殖生 2005年にデビューしてから2016年頃までTVのCMで展開していましたが、そこからはSNSに活躍の場を移して今でも活躍中です。
昔は金ピカなドコモダケとかいましたよね(笑)。

金ピカドコモダケってなぁに?

金ピカドコモダケってなぁに?

長い期間、ドコモの顔として活躍したドコモダケには、数多くのバリエーションが存在しました。家族が増えたり、新種のコドモダケがあったり。中には、全身が金色に輝くドコモダケのぬいぐるみもありました! 

期間限定で配布されたグッズなので、いま持っていたらかなりのレアものかも!?

新しいドコモダケは試行錯誤の連続で生まれた!

──久しぶりのキャラクターを掘り起こす上で、大変だった面ってなにかありましたか?

麻殖生 今回、ドコモダケを起用する際に、当時の担当者にいろいろ話を聞きながら進めていったのですが、その確認作業が大変でしたね。なにしろ歴史のあるキャラクターなのでちょっとした間違いも起こしてはいけないですし。でもこうしたチャレンジングな企画をきっかけに、いろいろな人と相談しながら話を前に進められるのは楽しかったですね。

また、爆アゲのネットフリックスとドコモダケとのコラボということで、どうすればコラボ感がより強まるか、という試行錯誤も行いました。

ドコモダケに旗を持たせたらいいのか、服を着させたらいいのか、などなど。ネットフリックスさんとも相談しつつ、アイデアのキャッチボールを行い、最終的にオリジナル帽子をかぶせることで決定した感じです。

──確かに、帽子をかぶったドコモダケは「これまでのものとは違う」感じがすぐに伝わりますね。他にもデザインでこだわったポイントはありますか?

麻殖生 こだわったのは、「ネットフリックスとドコモのコラボだ」ということが一目で分かるようにする仕掛けでしたね。今後、このキャラクターが立体物や画像などになったことまで考えると、手に何かを持たせるよりも、ドコモダケの身体に密着しているアイテムのほうが展開しやすいよね、ということで帽子になりました。

でも、最初は帽子をかぶせることでドコモダケの頭のカサの部分が隠れてしまうのはいかがなものか、という話も出まして(笑)。そこはなんとか検証を重ねて、最終的にゴーサインまでたどり着きました。

絶対欲しい!新ドコモダケのぬいぐるみクリーナー!

──この爆アゲ×ドコモダケは、今後どう展開していくのでしょうか?

麻殖生 現時点では、ドコモショップにて配られる印刷物のリーフなどでこのドコモダケが登場しています。またネット上ではドコモの公式サイトで告知するためにコラボ用のイラストを用意しています。

画像

また、こちらは22歳以下のユーザー対象になりますが、ドコモショップで爆アゲ・ネトフリを契約すると、帽子をかぶったドコモダケのぬいぐるみクリーナーをプレゼント予定です!

これはかわいいぬいぐるみで、かつスマホのクリーナーとして実用性もあります。ドコモダケを知らない若い世代に、改めてドコモダケというキャラクターを認知してもらえれば嬉しいですね。
※プレゼント景品は数に限りがあります

今後もいろいろ展開していく予定はありますが、いまはまだ発表できる段階ではないので…これからの展開にご期待ください!

※2024年6月11日現在、本キャンペーンは終了しています。

omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。