スマホ教室

スマホを格安SIMに乗り換える手順をかんたん解説!事前準備から各種設定まで【スマホ教室】

格安SIMに乗り換える手順

スマホの料金を節約したい人必見! 格安SIMに乗り換える手順をくわしく紹介します!

格安SIMは、大手携帯キャリア以外が提供するSIMカードのことで月額のスマホ料金を安く抑えることができるのが魅力です。

格安SIMに乗り換えれば、スマホ料金を大幅に節約できる可能性があるので、乗り換えを考えている人も多いのではないでしょうか?

そんな中、乗り換えのやり方がわからずそのままにしている人もいるでしょう。そこでこの記事では、スマホを格安SIMに乗り換える手順をくわしく解説します。

乗り換えに必要な事前準備から各種設定までまとめているので、ぜひ最後までチェックしてください。

スマホを他社に乗り換える前にやっておきたいこと

まずは、スマホを他社に乗り換える前にやっておきたいことをご紹介。ここをスキップしてしまうと、大事なデータが消失するという悲しいことが起こる可能性もありますので必ず確認しておきましょう。

データをバックアップする

スマホを乗り換える前は必ずデータのバックアップをしておくことが大切。

バックアップをしないと、新しいスマホやキャリアにした際、データを復元できず消失してしまう恐れがあります。復元する予定がない場合は、バックアップはしなくても大丈夫です。

Androidスマホのデータをバックアップする

Androidスマホのデータをバックアップする

Androidスマホでデータをバックアップする方法は以下のとおりです。

1.「設定」アプリを開く
2.「システム」をタップする
3.「バックアップ」をタップする
4.「今すぐバックアップ」をタップする
5.バックアップ完了!

iPhoneのデータをバックアップする

iPhoneのデータをバックアップする

1.「設定」アプリを開く
2.「ユーザー名」をタップする
3.「iCloud」をタップする
4.「iCloudクラブとバックアップ」をタップする
5.「今すぐバックアップを作成」をタップする
6.バックアップ完了!

アカウント情報を確認する

アカウント情報を確認する

新しいスマホに乗り換えたりSIMを変えたりすると利用していたアプリで再度ログインを求められることがあります。

そんなとき、スムーズにサインインできるようによく使うサービスのアカウント情報はメモしておくことをおススメします。

スマホを他社に乗り換える手順

ここからはスマホを格安SIMに乗り換える手順を紹介していきます。

乗り換え先を選ぶところから新しいSIMを挿入しデータを復元するところまで、詳しくまとめているのでぜひ参考にしてください。

乗り換え先を選ぶ

乗り換え先を選ぶ

はじめにやることは、乗り換え先を選ぶことです。自分の毎月のデータ使用量を調べて、自分に合ったプランを絞り込みましょう。

例えば、ひと月のデータ使用量が30GB以下や10GB以下だという人は、それに見合ったプランを選択するのが最適です。

データ使用量は、現在契約中の携帯電話会社のマイページからいつでも確認できます。

対応端末を確認する

対応端末を確認する

今使っているスマホをそのまま使いたいという人は、乗り換え先で端末が対応しているかを確認する必要があります。

各キャリアの公式サイトで対応端末を確認できるようになっていますから、乗り換え前にチェックしておくといいですよ。

ちなみにドコモが提供する「ahamo」では下記のリンクから確認が可能です。

画像名

SIMロックを解除する

SIMロックを解除する

2021年9月以前に販売されたスマホを利用している人は、SIMロックの解除が必要です。

SIMロックとは、購入したキャリアでしかスマホを利用できないように端末にロックをかけられる機能で、ロックがかかっていると他キャリアのSIMを入れても使用できません。

SIMロックは、現在契約中のキャリアの公式サイトから手続き可能です。SIMロックがかかっているかを確認するには、以下をご覧ください。

Androidの場合

Androidの場合

1.「設定」アプリを開く
2.「デバイス情報」をタップする
3.「SIM ステータス」を確認する

「SIM ステータス」の項目にキャリア名が表示されていれば、ロックがかかっている状態なので公式サイトへアクセスしてロック解除を行ってください。

iPhoneの場合

1.「設定」アプリを開く
2.「一般」をタップする
3.「情報」をタップする
4.「SIMロック」を確認する

「SIMロック」の項目に「SIMロックなし」と表示されていればロックは外れています。それ以外の文言が表示されている場合は、ロックされている状態です。

MNP予約番号の準備

乗り換え先で今の電話番号をそのまま使用する際は、「MNP予約番号」を準備しなくてはいけません。

2023年5月に開始した新制度「MNPワンストップ」が利用できる場合は、MNP予約番号の準備は必要ないですが、利用できない場合はキャリアのマイページへアクセスして番号を取得しましょう。

ドコモで予約番号を発行する方法はこちらから行えます。

乗り換え先の公式サイトで申し込む

乗り換え先の公式サイトで申し込む

SIMロック解除やMNP予約番号などの準備ができたら、乗り換え先の公式サイトで申し込みをします。

申し込みは、公式サイトから簡単に手続き可能。格安SIMの場合、オンラインのみの対応となっていることが多いため、操作に不安がある人は友人や家族にやってもらうのもひとつの手です。

SIMカードを受け取る

申し込みが完了すると、後日SIMカードが郵送されてきます。届いたら、下記の手順で開通手続きを行いましょう!

SIMカードを入れる

台紙に付けられたSIMカードを取り外し、スマホに挿入します。入れるときは、スマホの電源を落としから、SIMトレイを引き出すようにしてください。

アクセスポイント設定をする

SIMカードのセットが完了したら、次にアクセスポイント設定です。乗り換え先の携帯電話会社の回線で通信するための大事な設定なので必ず行ってください。

APN設定について、説明書が新しいSIMカードと同梱されていると思いますから、それを見ながら進めましょう。

発信テストを行う

発信テストを行う

次に、各キャリアで指定された番号へ電話をかけ、発信テストを行います。ガイダンスを最後まで聞いて電話を切るだけなので難しい操作はありません。

データを復元する

最後に、バックアップしていたデータを復元したら設定は終了です。これで格安SIMへの乗り換えが完了しました。

今まで契約していたキャリアは自動解約になりますから、解約手続き等は不要です。

まとめ

スマホを乗り換えたいけどやり方がわからない、と戸惑っている人は本記事を参考に乗り換えにチャレンジしてみてください。

ドコモでは有料で店頭サポートも行っているので、操作に不安がある人はサポートサービスを利用するのがおススメです。

omoroid arrow
omoroid bot

AIと話す

omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。