
通信速度が遅い?スマホがWi-Fiに繋がらないときの原因と対処法【スマホ教室】

「Wi-Fiが繋がらない」はルーターの置き場所が原因かも? 通信速度を上げてスマホを快適に使おう♪
スマホをWi-Fiに繋ぎたいのに繋がらない、なんてときありませんか? または、繋がったけど通信速度が遅いという場合もあるでしょう。
Wi-Fiが使えないと通信量を消費してしまい、すぐに通信制限になってしまうので困りますよね。
この記事では、スマホがWi-Fiに繋がらないときの原因と対処法を分かりやすく解説します。

スマホがWi-Fiに繋がらない・通信速度が遅いときの原因と対処法

スマホがWi-Fiに繋がらない、通信速度が遅い場合、ルーターを置く場所に問題があったりそもそも電源が入っていなかったりとさまざまな原因が考えられます。
ひとつひとつ確認してどこに原因があるのかを探ってみましょう。

ルーターを再起動する

ルーターに何らかの不具合があって通信速度が遅くなっている場合があります。そんなときは、ルーターを再起動しましょう。
リセットすることで不具合が解消されることが多いので、通信速度が遅いなと感じたらまず試してみてください。
ルーターの再起動方法は、電源ボタンを押して電源を切り、数十秒経過したあとに再度電源を入れるだけです。

ルーターの電源が落ちている・配線が抜けている


ルーターの電源が入っているか、配線は抜けていないか、配線が損傷していないかを確認してみてください。
電源がオンになっていないとWi-Fiを使えませんし、配線がしっかりと繋がっていないと電源が入りません。
配線を繋げているのに電源が入らない場合、ケーブルが破損している可能性が高いです。
新しいものを購入して繋ぎ、電源が入るかどうか確認してみましょう。

ルーターの設置場所が悪い


ルーターの設置場所に問題があるのが原因で、繋がらない・遅いという症状が出ることもあります。
ルーターから流れる電波は、障害物の影響を受けやすいため、置く場所はとても重要です。
特に、以下に該当する場所にルーターを設置している人は、置く場所を変えることをおススメします。
・テレビの裏
・床
・クローゼット
・金属製ラックや棚の中
・水槽や花瓶に近く
・部屋の隅
Wi-Fiの電波は、球体上に360度飛ぶようになっているため、ルーターの近くに障害物があると電波が遮断されてしまいます。
金属製のものは電波が反射されてしまいますし、水槽などの水ものがあると電波が吸収されてしまうのです。
置く場所がないからといって、床に直置きするのもNG。なるべく障害物がない場所に置くと通信速度が解消されますよ。

スマホとルーターの距離が遠い

スマホとルーターの距離が遠いのも原因のひとつ。Wi-Fiの電波が届く距離は、50~100メートル程度と言われているので、まずはルーターに近づいてWi-Fiが機能するか試してみてください。
もし、近づいても解消できないときはより高性能なルーターに買い替えるのもひとつの手。
または、Wi-Fiから発信される電波を中継して電波が飛ぶ範囲を広げてくれる「Wi-Fi中継器」を利用するのも良いでしょう。

スマホのWi-Fi機能がオフになっている

スマホのWi-Fi機能がオフになっていて接続できていないこともあります。Wi-Fi設定がオンになっているか確認をしてみてください。

AndroidスマホでWi-Fiをオンにする手順


まず「設定」アプリを開き、「ネットワークとインターネット」をタップします。

あとは「Wi-Fi」をオフにすれば設定完了!

iPhoneでWi-Fiをオンにする手順


「設定」アプリを開き、「Wi-Fi」をタップします。

最後に、緑色の部分をタップしてオンにすれば設定は完了です。

Wi-Fiに接続している端末が多い

ルーターには、接続できる台数の上限が決められています。そのため、接続台数が多いことで繋がりにくくなっていることも。
スマホ、パソコン、タブレット、ゲーム機などWi-Fiに繋げている機器を確認して、使用してない端末があれば接続を解除することで通信が安定するかもしれません。
接続台数を増やしたいときは、ルーターの買い替えが必要です。

通信制限にかかっている

Wi-Fiに繋がっていて通信速度が遅いときは、スマホが通信制限にかかっている可能性が高いです。契約しているキャリアの公式サイトへアクセスして、通信制限にかかっているかどうかを確認してください。
通信制限にかかっている場合、データ量を購入して制限を解除できるサービスもあるので、必要な人は各キャリアの公式サイトを参照しましょう。
利用できるデータ量は料金プランによって異なります。毎月のように通信制限にかかっている人は、データ量を多く使える料金プランへの切り替えも検討することをおススメします。

Wi-Fiの通信速度を上げる方法

ここからは、Wi-Fiの通信速度を上げる方法を紹介します。通信速度が遅いなと感じたら、以下の方法を試してみてくださいね。

接続する周波数帯を変える


Wi-Fiで使用される周波数帯は2.4GHz帯と5GHz帯があり、それぞれ以下のような特徴があります。
・2.4GHz帯
2.4GHz帯は、遠くまで電波が届きやすいのが特徴。しかし、多くの家電製品や電子機器で使用されている周波数帯のため、他の機器が出す電波と干渉しやすいという難点があります。
・5GHz帯
一方、5GHz帯はWi-Fi専用の電波なので、他の機器と干渉せず、安定した通信を利用することができます。デメリットは、壁や家具などの障害物の影響を受けやすいほか、遠くまで電波が届きにくいという点です。
上記の特徴を踏まえて、Wi-Fiを使う環境に応じて使い分けると通信速度を上げられるので、少し遅いなと感じたら周波数帯を切り替えると良いでしょう。

有線接続でWi-Fiを利用する


Wi-Fiは無線接続ができてとても便利ですが、通信が不安定なときは有線接続に切り替えると速くなるかもしれません。
Wi-FiルーターにLANケーブルやUSBケーブルを挿すだけなので、試す価値はあります。

スマホの料金プランを変える

通信が遅くなったりWi-Fiに繋げなくなったりするのがちょっと嫌だな、という人はスマホの料金プランを変えるのが最適な方法でしょう。
プランの中には、データ量を無制限※で使えるプランもあるので、常に安定した通信を利用したい人はこれを機に検討してみるといいですよ。
※ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合があります。

まとめ

今回は、スマホがWi-Fiに繋がらない原因と対処法を分かりやすく解説しました。
Wi-Fiを繋げているのに通信速度が遅いな、と感じたら本記事を参考にルーターの置き場所やスマホの設定などを見直しましょう!


