
スマホの着信音を変更するには?好きな音楽に変える方法と音が鳴らないときの対処法【スマホ教室】

スマホの着信音は自由に変更できる! 好きなメロディに設定して気分も変えちゃおう♪
スマホを使っていて、着信音に気づかず電話に出られなかった、という経験はありませんか? 聞こえにくい音だったり音が小さかったりすると、着信音に気づかないときってありますよね。そんなときは、聞こえやすい音源に変えるのがおススメ!
今回は、スマホの着信音を変える方法と音が鳴らないときの対処法について詳しく解説します。スマホ本体に内蔵されている音だけでなく、外部サイトからダウンロードした楽曲に変えることもできるので、気になる人はぜひ参考にしてください。

スマホの着信音を変える方法


スマホの着信音は「設定」アプリから変更できます。AndroidスマホとiPhone別に、操作方法を紹介していきます。

Androidスマホで着信音を変える


まず「設定」アプリを開き、「音」をタップします。

次に「着信音」をタップ。

すると、スマホに内蔵されている音源がズラリと並びます。タップすると音を聞けるので、いろいろ試して選ぶと良いでしょう。
※機種により操作は異なります。

iPhoneで着信音を変える


「設定」アプリを開いたら「サウンドの触覚」をタップします。

次に「着信音」をタップ。

すると、着信音が一覧で表示されるので好みの音を選べば操作は完了です。各種音源をタップするとメロディを試しに聞くことができます。
※端末のバージョンにより操作方法が異なる場合があります。

スマホの着信音を好きな音楽に設定する方法

スマホの着信音は内蔵されている音源のほか、端末に保存されている楽曲や外部サイトからダウンロードした音源も設定できます。ここでは外部サイトから楽曲をダウンロードして設定する方法を紹介します。
※AndroidスマホはAQUOSを使用しています。

Androidスマホの場合


「設定」アプリを開き、「音」、「着信音」の順にタップします。次に画面を下にスクロールして「もっと着信音を探す」をタップ。

すると、着信音をダウンロードできるウェブサイトに飛ぶので好みの音を探してみてください。

あとは「ダウンロード」をタップして操作は完了です。

ダウンロードした音源は着信音の一覧に表示されているので、選択することで設定できます。

また、着信音と同じように通知音も好みのメロディに設定できます。着信音とは別の音にすることで、電話なのか通知なのかを瞬時に判別できるようになるのでおススメです。

iPhoneの場合


「設定」アプリを開き、「サウンドと触覚」、「着信音」の順にタップします。

次に「着信音/通知音ストア」をタップ。すると、iTunesに飛ぶので、好みの楽曲をダウンロードしましょう。

ダウンロードすると、着信音の一覧に表示されます。設定する場合は、楽曲を選択することで設定できます。

また、iPhoneも着信音のほかに、メールや通知音などの音を好みのサウンドに変えることができます。「設定」アプリの「サウンドと触覚」からいつでも設定できるので、自分好みに変更してみてください。

スマホの着信音が鳴らないときの原因と対処法

着信音を設定したはずなのに音が鳴らない、と困っている人は必見! スマホがマナーモードになっていたり着信音の設定が間違っていたりすると、音は鳴りません。以下の点をチェックして設定を確認してみましょう。

マナーモードを解除する

スマホがマナーモードになっていませんか? マナーモードやサイレントモードになっていると、着信やメールなどがきても音はなりません。バイブレーションが鳴る場合も気づかないことが多いので、大事な連絡を聞き逃したくないときはマナーモードを解除することをおススメします。解除方法の手順は以下をご覧ください。

Androidスマホのマナーモードを解除する


Androidスマホのマナーモードを解除するには、まずホーム画面上部を下にスワイプしてコントロールセンターを表示させましょう。

あとは「マナーモード」を何度かタップして、ベルのマークの状態にすれば操作は完了です。
※ベルに斜線が入っているマークはマナーモードに設定されています。

iPhoneのマナーモードを解除する

iPhoneのマナーモードは、スマホ本体の左側にあるサイレントスイッチまたはアクションボタンから解除が可能です。解除方法は、サイレントスイッチのオレンジ色が見ないように切り替えるだけ。アクションボタンの場合は、ボタンを押すことで消音モードの切り替えができます。
※アクションボタンは、iPhone15シリーズ以降に搭載されたサイドボタンです。

着信音の設定を確認する


着信音の音源設定が「なし」になっていることが原因で音が鳴っていないかもしれません。しっかり設定したはず、と思っていても誤操作している場合もありますから、一度設定を確認してみてください。

着信音の音量を確認する


着信音の設定で、音量のバーが上の画像のように一番左になっている場合は音量がゼロに設定されている状態です。これだと着信しても音が鳴りません。バーを右に動かして音量を調節しましょう。

外部機器と接続されていないか確認する

スマホが外部機器と接続していることで音が鳴っていない可能性もあります。ワイヤレススピーカーやワイヤレスイヤホンなど、気づかないうちにBluetoothで繋がっている場合もあるので、Bluetoothをオフにしてみてください。Bluetoothのオン/オフはコントロールセンターから切り替えが可能です。

スマホの再起動を試す


上記の方法でも音が鳴らないときは、スマホの再起動を試してみてください。再起動後、もう一度各種設定を確認してみましょう。Androidスマホで再起動する手順は、電源ボタンを長押ししてから「再起動」を選択するだけです。
iPhoneは、一度電源を落としたあとに再度起動することで再起動が可能です。操作手順は、電源ボタンとどちらかの音量ボタンを同時に長押しして「スライドで電源オフ」をスワイプし、電源をオフにします。あとは、電源ボタンを長押しして起動すれば完了です。

機種変更を検討する

再起動をしても問題が解決できない場合は、スマホが故障している可能性が高いです。購入してから数年経っているスマホは、とくに経年劣化によって不具合が発生していることもありますから、これを機に新しいスマホへ機種変更することをおススメします。

まとめ

今回は、スマホの着信音を変更する方法と音が鳴らないときの対処法を解説しました。着信音が聞こえづらかったり小さかったりすると、着信音に気づかず大事な連絡を聞き逃してしまいます。自分にとって聞こえやすいメロディや音量を選択して、状況に合わせて使い分けてみてくださいね。


