
スマホのIPアドレスってなに?役割や仕組み、確認方法をやさしく解説【スマホ教室】

IPアドレスの役割、知ってる? 基本的な知識とスマホでの確認方法を紹介します!
スマホを使用していると「IPアドレス」という言葉をよく耳にすることがあると思います。しかし、スマホの使用や操作に直接関係しないこともありIPアドレスを理解していない人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、IPアドレスの基本知識とスマホでの確認方法に加えて、セキュリティ対策についても解説します。インターネットで通信する上で非常に重要な要素となるので、スマホやパソコンなどをよく使う人はぜひ最後までご覧ください。

スマホのIPアドレスって?

スマホやパソコンといった機器を使っていると目にすることがあるIPアドレス。いったいどんな役割があるのでしょうか?

インターネット上の住所のようなもの


IPアドレスとは「Internet Protocol Address(インターネット・プロトコル・アドレス)」の略で、スマホやパソコン、Wi-Fiルーターなどインターネットに接続した機器に割り当てられる識別番号のことです。簡単にいうと、住所のようなものでIPアドレスを使って送信元と送信先を特定できます。
手紙を出す際、住所を指定して記入しますが、インターネット上でも同じでIPアドレスを指定して送受信を行います。この機能を使うことで世界中のコンピューターが互いを識別し、データのやり取りができるということです。

IPアドレスの種類

インターネット上の住所の役割を持つIPアドレスには「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の2種類があります。それぞれの特徴を紹介します。

グローバルIPアドレス

「グローバルIPアドレス」は、その名の通り、世界で使えるIPアドレスのこと。世界中どこからでも送受信ができるように、世界でたったひとつの重複のない番号が割り振られています。

プライベートIPアドレス

会社や自宅など特定のネットワーク内で使用されるのが「プライベートIPアドレス」。ローカルIPアドレスとも言われています。グローバルIPアドレスとは異なり、ネットワーク内で番号を識別できれば良いので、他のネットワークで番号が重複していることもあります。

スマホでIPアドレスを確認する方法

ここからはスマホでIPアドレスを確認する方法をAndroidスマホとiPhone別で紹介します。

Androidスマホ


AndroidスマホでIPアドレスを確認するには、まず「設定」アプリを開き「ネットワークとインターネット」をタップします。

次に「Wi-Fi」をタップ。

現在接続しているWi-Fiを選択します。

最後に、画面を下にスクロールすれば「IPアドレス」を確認できます。

iPhone


iPhoneでIPアドレスを確認する場合も「設定」アプリを使用します。
「設定」アプリを開いたら、「Wi-Fi」をタップ。

次に接続しているWi-Fiを選択します。

最後に画面を下にスクロールして「IPアドレス」を確認すれば操作は完了です。

IPアドレスの個人情報漏えいについて

IPアドレスは住所のような役割があることから「個人が特定されるのでは?」と不安になっている人もいるのではないでしょうか? ここからは、IPアドレスの個人情報漏えいについて分かりやすくまとめてみましたので、気になる人はご覧ください。

IPアドレスから個人が特定される?

結論からいうと、IPアドレスから個人情報が漏えいすることはありません。ただし、契約している通信事業者に限り、個人の特定が可能です。その場合、裁判所による開示命令や警察の捜査などがないと個人情報を開示できないことになっています。
個人は特定できませんが、匿名で投稿できる掲示板やSNSなどに書き込んだ際、IPアドレスを追跡されてネット上でトラブルが起こる可能性もあるため、注意が必要です。

スマホを安全に使うためのセキュリティ対策4選

最後に、スマホを安全に使うためにやっておきたいセキュリティ対策について紹介します。IPアドレスから個人情報が特定されることはないですが、ほかの情報が盗まれたら元も子もありません。以下の項目に注意して安全にスマホを使いましょう。

怪しいサイトにはアクセスしない


フィッシングメール詐欺という言葉を聞いたことがありますか? 偽のメールやSMSから偽サイトに誘導し、個人情報を盗み取る悪質な詐欺です。その手口は年々巧妙化していて、騙される人が急増しているようです。
個人情報が盗まれると勝手にクレジットカードを使われたりスマホが乗っ取られたりとさまざまなトラブルに巻き込まれます。そのような被害を受けないためにも、怪しいサイトにアクセスしない、不審なメールは開かない、を徹底することが大切です。
フィッシングメールの見分けるポイントとして以下の点に気を付けると良いでしょう。

送信元のメールアドレスを確認する

メールの件名や本文のほか、送信元のメールアドレスをチェックしてください。公式のメールアドレスと一致していますか? もしも、フリーメールアドレスが使われていたら要注意です。

緊急性を煽る文面ではないか

メール本文に「至急」や「緊急」といった緊急性を煽る言葉が使われていたら注意してください。すぐにURLにアクセスしてしまいがちですが、そういった場合は公式サイトから担当者に連絡して内容を確認することが大切です。

OSを最新にアップデートする

OSのアップデートをしなくてもスマホは問題なく使用できることが多いですが、セキュリティ面に関しては脆弱でウイルス感染のリスクが高くなります。アップデートの更新がある場合は、できるだけ更新して最新の状態を保ちましょう。

AndroidスマホのOSをアップデートする


「設定」アプリを開き、「システム」をタップします。

次に「システムアップデート」をタップ。アップデートがある場合は、「アップデートを利用できます」と表示されます。

最後に「ダウンロードしてインストール」をタップするダウンロードが開始されます。

iPhoneでOSをアップデートする


「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。

次に「ソフトウェアアップデート」をタップ。

アップデートがある場合は、画面に指示に沿って更新をしましょう。

フリーWi-Fiの使用は避ける


フリーWi-Fiは、駅やコンビニなどに設置された無料で利用できるWi-Fiのことです。誰でも自由に利用できる反面、個人情報が盗まれる、ウイルス感染の恐れがあるといったリスクがあります。
できるだけフリーWi-Fiに接続しないか、Wi-Fiワークの横に鍵マークがないものは利用しないようにするのが安全です。

2段階認証を設定する


2つの方法を使って認証を行う2段階認証。はじめに登録した情報とそれ以外に登録した情報を組み合わせて本人確認をするため、セキュリティを高めることができます。ショッピングサイトやネットバンキングなどさまざまなサイトで活用されているので、あらかじめ設定しておくことをおススメします。

まとめ

いかがでしたか? 今回は、スマホのIPアドレスの基本知識と確認方法、そしてセキュリティ対策について詳しく解説しました。「IPアドレス、聞いたことはあるけど何のためにあるの?」と疑問を持っていた人も多いと思います。
IPアドレスは、住所のような役割があり、インターネットを利用する上でとても重要な要素です。一方で、特定されても個人情報が特定されることはないのでその点はご安心を。


