
新生活に役立つアイディア6選!キッチンの収納や風呂掃除を快適にするコツ

新生活を快適に過ごしたい。新しい家を綺麗に保ちたい。そんな人におススメのグッズや豆知識を紹介します!
誰もが一度は経験する新生活。新しい住居を綺麗なまま保ちたい反面、慣れない職場や環境に疲れて掃除や片付けが面倒になりがちな時期でもあります。
そこで今回は、新生活を快適に過ごすためのアイディアやおススメグッズを「お風呂編」と「キッチン編」にわけて紹介。ちょっとした工夫で生活の質が変わるかも? 新生活に向けてぜひチェックしましょう♪

【お風呂編】綺麗に保つためのアイディア3選


毎日掃除をしても何かと気になる汚れができてしまう浴室。湿度が高く、風通しが悪いため、どうしてもカビが発生してしまいます。では、そんな浴室を綺麗に保つためにはどうしたらよいのでしょうか?

掃除用具やシャンプーボトルの置き方を工夫する


掃除用具やシャンプーボトルなどをお風呂場に直置きしていると、底にカビや細菌が発生しやすくなってしまいます。そのため、掃除用具は基本的に浴室の外に収納しましょう。また、石鹸はソープスタンドに、シャンプーボトルはアルミラックなどに置くことでカビの発生を抑制できますよ♪

汚れにはクエン酸水がおススメ!


お風呂の椅子やシャワーヘッドなど、小物類の汚れが気になる場合はクエン酸水につけ置きするのが効果的! お湯をためた浴槽にクエン酸を1カップ程度入れて溶けるまで混ぜ、そこに小物類をつけます。一晩そのままにして、翌朝小物類を洗えば綺麗に落ちるので試してみましょう。

置くだけ・貼るだけでカビを防止!


カビの防止におススメのアイテムは、“置くだけ”や“貼るだけ”タイプの防カビ剤。商品によって、置くだけで1カ月半も防カビ&抗菌をしてくれる便利グッズや、交換の目安が約6カ月、年に2回変えるだけでよい天井に貼るタイプのアイテムもあります。浴室を楽に綺麗なまま保ちたい人は要チェック!

【キッチン編】キッチンを快適にするアイディア3選


物の出し入れが多いキッチン。収納する場所が整理されていないとすぐに散らかってしまいますよね。そこで、キッチンを使いやすくするためのアイテムや、シンクを綺麗にするための豆知識を紹介します♪

調理器具の収納におススメなアイテム


ボウルや瓶、調理器具など多くの物があるキッチン。それらをスムーズに出し入れできるおススメの収納グッズが吊棚ラックです。浮かせる収納で調理スペースを邪魔することもありません。吊棚ラックを選ぶときには、調理器具が入る幅や高さであるか、そして小物が落下しない網目であるかを確認しましょう♪

折りたたみ式水切りラックですっきり


洗った食器を置く折りたたみ式水切りラックは、使わないときにたたんでしまっておけるところがポイント。一人暮らしで食器が少ない場合はロールタイプ、家族で使用する場合は大容量のバスケットタイプがおススメです♪ また、衛生面が気になる人はカビに強いステンレス製もチェックしましょう。

シンクの油汚れに効果的な裏技


便利グッズでキッチンが綺麗に整理されていても、シンクが汚れていたら気になりますよね。特に油汚れはヌルつきが取れないことも多く、スポンジの浪費にもつながります。そこで効果的なのが使用済みのティーバックやお茶類のパック! ティーバックで優しくこすってからスポンジで仕上げ洗いをすることで、かんたんに汚れを取ることができます。油汚れを落とすために水を流し続けることもなくなり、水道代やスポンジの節約にもつながりますよ♪

まとめ

毎日使用するキッチンとお風呂。綺麗に保ちたいのと同時に、汚れやすい場所でもあります。だからこそ便利グッズやアイディアを活用するのがおススメ! こちらの記事を参考にして、快適な暮らしを送りましょう♪


