特集記事

ダークコメディ「伯爵」モノクロで描かれる不思議な世界観に引き込まれる!

ダークコメディ「伯爵」モノクロで描かれる不思議な世界観に引き込まれる!
2024/09/03

普段観ている映画はカラーで描かれているものが多いですが、この「伯爵」は、作中のほとんどがモノクロで描かれています。

「伯爵」は、第80回のヴェネツィア国際映画祭で最優秀脚本賞を受賞。
この作品のテーマは「吸血鬼」。そのため、血の表現をマイルドにするためモノクロにしているのかと思いきや……。作品について調べてみると、モノクロの世界観がぴったりな設定がありました。
ストーリーを追いながら、一度観ただけではわからない作り込まれた設定をご紹介します。

テーマとあらすじ

テーマとあらすじ

チリ出身のパブロ・ララインが監督を務め、ギジェルモ・カルデロンがパブロと共に脚本を担当した作品「伯爵」は、250年もの人生を生きる吸血鬼の物語。

しかし、ただの吸血鬼の物語というわけではなく、チリに実在したある人物をモデルとして描かれています。
この作品は少し風刺を混ぜ込んだ、色んな意味でのダークコメディとして作られているそう。ある人物については次の項目でまとめたので、そちらをご覧ください。

物語の冒頭の時代設定は18世紀。フランス革命やマリー・アントワネットの処刑が行われた頃のことです。
自分が吸血鬼だということを隠し、ひっそりと生活する主人公クラウド・ピノッシュ。彼は若い頃ルイ16世の軍の兵士でした。
フランス革命が起きたことをきっかけに、自分の死を偽装してアウグスト・ピノチェトという人物に生まれ変わり、他国を飛び回りながら革命を阻止するという生き方へとシフトしていきます。

そこから100年経った頃、チリに移動したアウグストは、そのとき社会主義派であったアジェンデ大統領を追放。そして自分が王の座に就くことでチリの救済に成功します。その頃から私生活では「伯爵」と呼ばれるようになったのだとか。

偉大なる将軍として活躍していた彼ですが、40年が経った頃に汚職などの悪事を疑われたのを理由に、またも自分の死を偽装することになります。
吸血鬼なので血を飲んでいれば生き続けられますが、あえて飲まずに肉体を仮死状態にさせ、タイミングを見計らって生き返りパタゴニアに移動。そして隠居生活を送りながら世界中を飛び回って人間を狩り、血を啜って250年もの長い年月を生きていました。

しかし、あまりにも長過ぎる人生……。さすがにもう終わりにしたいと感じ始め、今度こそ完全に血を飲むことをやめる決意をします。そのため、隠されている財産分与を行おうと妻と5人の子どもたちを集めるアウグスト。

そして、彼の財産の計算をするという名目で、会計士のカルメンという女性が家に訪問してきます。
アウグスト本人は終活として準備を進めているのですが、過去あまりにも自由勝手に生きていたことや、良くないことをたくさん犯してきたことが、ここに来て厄介な壁として立ちふさがります。

そしてカルメンの本当の姿は会計士ではなく、なんとアウグストに取り憑いた悪魔を祓うべく派遣された修道女。この女性の登場がさらにアウグストの終活を複雑にしていきました。

画像

長い年月を生き続けているとはいえ、生き血を摂取していなければ肉体は着実に老いていきます。アウグストは歩行器を使って歩き、なんとも弱々しい姿に……。それでも過去の栄光を忘れられず、その記憶を美しいままにしておきたいがために、人生を終えたいと考えているようです。

アウグストの破天荒な人生は最後まで落ち着くことはありませんが、その妻や子どもたちもなかなか欲深い人間。吸血鬼の強欲な人生と、終始ドロドロとした関係の家族の様子を見ていると、何とも言えない気持ちになります。

画像

アウグストは自分の希望通りに、人生の幕を閉じることができるのか。ぜひ最後までご覧になって確認してみてください。

モデルとなった人物

モデルとなった人物

この映画の主人公のアウグスト・ピノチェトは、1974年から1990年まで実際にチリ共和国第30代大統領を務めていた人物。実際は吸血鬼ではありませんが、たくさんの人間の命を奪ったということから「伯爵」では吸血鬼として描かれているそうです。

大統領という立場ですから、国のことを考えて政治を行っていたのかと思いきや、彼は独裁者として君臨していたのだとか。その座を獲得するにあたって元々あった政権をクーデターで掌握し、その直後には戒厳令を敷き、一部の市民に対して拷問や虐殺などが行われたことも……。
作品中でも、アウグストは自分の命のため次々と人間を襲い、血を飲むシーンが度々あります。
残忍に命を奪うという意味では、確かに市民からすれば吸血鬼などと同じくらい、怪物のように恐れられている存在だったのでしょう。

アウグストについて調べてみると、本当に極悪非道な人物だったことがわかります。作品の中では予想外の結末を迎えますが、実際は老衰で91歳にしてこの世を去っています。それも、たくさんの容疑で裁判を起こされていたのにも関わらず、上手いこと裁判から逃げて有罪判決が出ないままだったのだそう。これも作品の中で描かれる、理想の自分のまま人生を終えたいという、アウグストの思惑に反映されている部分なのかもしれません。

この作品、アウグスト・ピノチェトという人物を知らなければ、ただの1人の吸血鬼の強欲で儚い人生のストーリーという印象。モデルとなった本人のことを知ったうえでもう1度観ると、また違う目線と感想になり、新鮮な気持ちで楽しめる作品です。

まとめ

淡々とモノクロの世界が最後のシーンまで続き、どこかダークなおとぎ話を見ているような気分になる作品です。モノクロなので少し分かりづらいシーンもありますが、ストーリーのドロドロとした雰囲気や内容を表現するためには、この白黒の世界観がピッタリかもしれません……。
また、作中には一部でカラーになるシーンがありますが、なぜその部分だけカラーに切り替わるのか、ラストまでお見逃しなく!

実在する人物を風刺として描いた、ヴェネツィア国際映画祭の受賞作品「伯爵」。1周目は吸血鬼の物語として、2週目は本当のアウグスト・ピノチェトのことを頭の片隅に置いて鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Netflix映画「伯爵」独占配信中

動画をチェック

omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。