
未公開映像が大放出「Untold: パレスの騒乱」NBA史に残る乱闘事件に隠されていた真相とは

2004年11月19日、プロバスケットボールリーグ・NBAの試合中に史上最悪と言われる事件が起こりました。「パレスの騒乱」と呼ばれる観客を巻き込んだ乱闘事件です。選手とファンが入り乱れ、負傷者が救急車で運ばれる衝撃的な映像が世界中に広まり、NBAのイメージに深刻な傷を残しました。
そんな事件の裏側を描いたのがNetflixで独占配信中の「Untold: パレスの騒乱」。スポーツ界の語られざるエピソードにスポットを当てたドキュメンタリーシリーズ「Untold」の一編で、未公開映像や関係者の証言を通して、事件の真相に迫ります。

「パレスの騒乱」とはどんな事件か

事件が起きたのは、ミシガン州のザ・パレス・オブ・オーバンヒルズで行われたインディアナ・ペイサーズ対デトロイト・ピストンズの一戦でした。
試合時間残り45.9秒で、ピストンズのベン・ウォーレスがシュートを狙った際に、ペイサーズのロン・アーテスト(現メッタ・ワールドピース)がファウル。これに激怒したウォーレスがアーテストを強く突き飛ばし、試合は一時中断となります。とはいえ、ここまでは試合中によく見られる小競り合いに過ぎませんでした。
しかし、怒る選手に感化されたピストンズのファンが、客席からアーテストめがけてビールのカップを投げつけたのです。これが命中してアーテストが怒りを爆発させ、投げた人物に向かって観客席を駆け上がっていきました。そこから観客も次々とコートへ乱入し、大乱闘へと発展。会場は一瞬にして手に負えない状況に陥り、試合は再開されることなく、NBA史上最悪の事件として語り継がれることになります。

メディアはどう報じたのか?


事件の直後、メディアは一斉にNBAの選手たちを非難。「NBAには悪党のように振る舞う選手が多すぎる」「一般社会の中でどう振る舞うのかわかっていない」「大金を稼ぐ選手たちは日ごろからルールを無視」など、批判の矛先はファンではなく、ペイサーズの選手たちに向けられました。
NBAはブランドイメージを守るため、関与した選手へ前例のない処分を断行。アーテストはシーズン残りすべての試合出場停止、スティーブン・ジャクソンは30試合出場停止、ジャーメイン・オニールは25試合出場停止の非常に重い処分が下されたのです。

当事者が語る事件の真相


「パレスの騒乱」から17年の時が経ち、当事者たちはあの夜のことをどのように語るのでしょうか。
事件の中心となったアーテストは、長い間精神的な不安定さを抱えていたことを告白。最初にウォーレスが攻撃してきたときはセラピストの助言を実践し、冷静になるために「1.2.3」と心の中でカウントしていたと話しています。彼は落ち着きを保ちましたが、その行動をスコアテーブルに横たわって行ったことがマイナスに働いてしまいました。挑発的な態度に見えたのか、ファンがカップを投げつけ、乱闘は始まってしまうのです。
また、スポーツキャスターのジム・グレイは事態を悪化させた要因として、その場に警備員が不在だったことを明かしました。実際、この日配置された警官は2万人の観客に対してわずか3人だったのだとか。現場にいた警察官も「群衆は手に負えない状態で、武器を奪われそうになった」と異常な様子を振り返っています。
そのため、選手たちは自らを守るために戦わざるを得ない状況に追い込まれていたのです。また、事件の映像はすべてが一般公開されたわけではなく、編集された映像が世間に出回り、それを基に処分が下されました。加えて、NBAは評判を気にして迅速な対応を優先したため、選手たちと会話をすることなく処罰を決定。これについてアーテストは「俺が責任を取るのはいいが、事実を知ってほしい」と語り、オニールも「映像をすべてみれば変わったかもしれない」と悔しさを滲ませています。

選手は本当に“ただの悪党”だったのか

暴力行為は決して許されることではありません。しかし、ただ「選手が悪かった」と片付けるにはあまりにも多くの要素が絡み合っていたことを「Untold: パレスの騒乱」では描いています。
本作では、事件当日の未公開映像や報道番組、監視カメラのカットを基に観客席で起きた出来事を複数のアングルで見せることで、視点によって事件の見え方がどう変わるのかを巧妙に表現。また、選手だけではなく会場にいた観客にもインタビューを実施し、多角的な視点で「パレスの騒乱」を紐解いていきます。
事件後、ペイサーズで18年間優勝を目指して活躍し続けたレジー・ミラーは引退。ジャクソンは、「乱闘がなかったら間違いなく優勝していた。悔やまれるのはレジーとの約束を果たせなかったことだ」と吐露しています。アーテストは「あのユニフォームを着るのは辛かった」と話し、事件後にトレードを希望。そんな彼の行動について、チームのリーダーとして責任を負ったオニールは、「皆を巻き込んだなら責任を果たすべきだった」と静かに語りました。それらの表情や声のトーンから、事件が彼らの人生に与えた影響の大きさが痛いほど伝わってきます。

まとめ

「Untold:パレスの騒乱」は単なる事件の再現ではなく、そこに隠されていた人間ドラマを描いています。そのため、NBAが好きな人はもちろん、「スポーツが好き」「ドキュメンタリーが好き」「人間の心理に興味がある」そんな人にこそおススメしたい作品です。そして見終わったあとに、自分自身に問いかけてみてください。「もし自分があの場にいたらどういう行動をしていたのか」と。
Netflix映画「Untold:パレスの騒乱」独占配信中



