特集記事

神話に登場する妖怪たちが勢ぞろい! 「ONI ~ 神々山のおなり」の評価がアツい!

神話に登場する妖怪たちが勢ぞろい! 「ONI ~ 神々山のおなり」の評価がアツい!
2023/12/20

2023年で第50回を迎えた「アニメーション界のアカデミー賞」ともいわれるアニー賞にて、CGアニメ作品「ONI~神々山のおなり」が2部門を受賞しました。

日本神話や妖怪たちが可愛らしいキャラクタ―になって登場する、ちょっぴり切なくてとってもあたたかい物語。
多くの高評価を得たこの作品の制作に携わった人々や、ストーリーの内容をご紹介します。

「ONI~神々山のおなり」を制作したのは誰? あの有名な作品も手掛ける制作陣が気になる!

「ONI~神々山のおなり」を制作したのは誰? あの有名な作品も手掛ける制作陣が気になる!

こちらの作品の原案と監督を務めたのは、アメリカを中心にアニメーションアーティスト兼イラストレーターとして活躍している堤大介氏。
彼はピクサーに入社し、「モンスターズ・ユニバーシティ」ではデザインや美術監督、そして「トイ・ストーリー3」では色彩と照明監督を務めるなど、数々の有名作品を手掛けた経歴があります。

そんな彼と手を組んで脚本を書いたのは、「泣けるアニメ作品」として知られる「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」や、「さよならの朝に約束の花をかざろう」で、監督を手がけた経歴をもつ岡田麿里氏。

この、最強ともいえる2人が考えた物語の舞台は、八百万の神々と妖怪たちが暮らす「神々山」。作中には「あれ?見たことがあるぞ!」と思うような神や妖怪たちが、キュートでポップな姿で描かれています。

数々のアニメーションを手掛けてきた、堤氏ならではの美しい世界観を感じるシーンは必見!
ほんのり切ないシーンをバッチリはめ込んでくる、岡田氏の脚本センスも見どころです。
アニメの制作には日本とアメリカの2ヵ所に拠点を持つ、堤監督の設立したスタジオ「トンコハウス」のハイレベルなプロたちが携わっています。

「ONI~神々山のおなり」あらすじは?

「ONI~神々山のおなり」あらすじは?

主人公は小鬼のような見た目の「おなり」という女の子。ちょっぴり大きな体格で、優しい父の「なりどん」と一緒に楽しく暮らしています。学校では友だちの「かっぱ」や、様々な妖怪のクラスメイト達とともに、にぎやかに過ごす日々を送っていました。

おなりたちの住む神々山には、日本の民話に登場する神さまや妖怪たちが生活をしています。しかし、そんな神たちの存在を脅かす「ONI」という脅威がすぐ近くまで迫っていたのです……。

ONIと戦い、勝つことで伝説のグレートヒーローになることを夢見るおなりは、妖怪たちが使える特別な「クシ」という力を使うための訓練を始めることになりました。

徐々にクシが目覚め始めるクラスメイト達。しかし、なぜかおなりのクシの力はいつまでたっても使えるようになりません。
自分のクシが開花するにはどうしたらいいのか、手がかりを探るべく進んだ先で鬼の世界へ迷い込んでしまったおなり。
鬼の世界で冒険をしながら、おなりの隠された衝撃の過去や事実について明らかになっていくというストーリーです。

はじめは可愛いキャラクターが登場する子ども向けの作品かなという印象ですが、「大人だからこそ理解できる」深い部分も。

全4話で完結ですが、終始色々な感情で楽しめる作品です。

キャラクターがとても可愛い♪ どんな神さまや妖怪が登場するの?

キャラクターがとても可愛い♪ どんな神さまや妖怪が登場するの?

作中には見たことがあるようなないような神さまや妖怪たちがたくさん登場します。こちらの画像だけでも、多彩な顔ぶれが集まっているのがわかりますよね♪

日本ならではの由来をもつキャラクターなので、それぞれ何の神さまや妖怪なのかを調べながら見れば、更に楽しさが倍増するかも!

クシの力も個性的なので、どんな能力があるのか予想して観てもおもしろいかもしれませんね。

画像

おなりと仲良く一緒にいることが多いのは、「かっぱ」「たぬきんた」「アンブレラ」など、温厚そうな子たちが多い印象。
クラスメイトの中には、なぜか「にんじん」も。野菜の神さまなのか、はたまた妖怪なのか判断が難しいところ……。

何種類のキャラクターが登場するのか、ぜひ数えながらお楽しみください。

どんな賞を受賞した? 著名人からの評価も高い!

どんな賞を受賞した? 著名人からの評価も高い!

「ONI~神々山のおなり」はアニー賞にて、テレビ・メディア部門の作品賞とプロダクション・デザイン賞をダブルで受賞しました。

見れば見るほどよく作りこまれた作品で、その映像の手の込みように、いくつもの評価がつくのは納得ですよね! たくさんの優秀な作品の中でも、引けを取らない作品だといえるでしょう。

HPに掲載されている作品の感想も、まるで小説の帯に書いてあるような、素敵な内容ばかり。そのくらい深いストーリーに魅力を感じた人も多かったようです。

まとめ

ただかわいいだけはなく、短い中に込められたメッセージ性の高い作品ともいえる「ONI~神々山のおなり」。
かわいいキャラクターに癒されながら、大人も子どもも楽しめる素晴らしすぎる作品をぜひご覧になってみてください。

Netflixシリーズ「ONI~神々山のおなり」独占配信中

映画レビューはこちらから

リンクボタン01
omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。