使い方

Netflixのランキングはどこで見る?おススメ作品の探し方も解説

Netflixのランキングはどこで見る?おススメ作品の探し方も解説
2024/02/15

Netflixの人気シリーズや今話題の映画が分かるランキングの見方を紹介! おススメ作品の探し方も解説します。

世界で3億人以上のユーザーが利用している世界最大級の動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」。いくつかの話数で構成されるシリーズ物から、1本で完結する映画まで数多くの作品が配信されており、日本国内でも利用している人が続々と増えています。

この記事では、Netflix内の人気作がひと目で分かるランキングの見方と、おススメ作品を見つける方法を解説します。何を見ようか迷っているときに便利な機能ですから、知っておいて損はないですよ!

Netflixのランキングを見る方法

Netflixでは、人気のテレビ番組、映画、国内ドラマや韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーシリーズなど多様なジャンルの作品を配信しています。その中からどんな作品を見ればいいのだろう、と迷ったときに下記の方法が役立ちます。サービスを利用するときはぜひ活用してくださいね。

Netflixのランキングとは

Netflixのランキングとは

Netflixのランキングとは、日本国内での人気コンテンツを表示する「今日のTOP 10リスト」のこと。ランキングは毎日更新される仕組みになっていて、常に最新の人気作をチェックできます。

国内で今一番視聴されている作品を見ることができるので、情報収集としても便利な機能ですよ。

TV番組(ドラマやアニメ)のランキング

TV番組(ドラマやアニメ)のランキング

TV番組のランキングは、アプリのホーム画面からチェックできます。見方は、まずアプリを起動してトップ画面を下にスクロール。すると「今日のTV番組TOP10(日本)」という項目が出てくるので、「1」「2」「3」と表示されている作品のサムネイル部分を左にスワイプすると1位から10位までのランキングを見ることができます。

映画のランキング

映画のランキング

はじめに、ホーム画面上部にある「映画」というタブを選択します。あとはTV番組のランキングと同様、画面を下にスクロールして「今日の映画TOP10(日本)」部分を左にスワイプすれば、ランキングを見ることができます。

日本国内でよく視聴されている作品のランキングなので、日本の作品だけでなく海外の映画もランクインしています。映画の新規開拓をしたい人にもおススメの方法です。

Netflixのおススメ作品ランキング

ここでは、2025年1月までの間にとくに読まれたOMOROIDの人気記事から、おススメ作品ランキングを紹介します。何を見るか悩んでいる人はこちらも参考にしてみましょう♪ (2025年2月時点)

■1位「地面師たち」

実際の事件を元にしたクライムサスペンス「地面師たち」。豊川悦司、綾野剛ら豪華俳優陣による優れた演技と、スリル満点なストーリーが注目を集めました。なかでも、地面師の法律屋・後藤を演じたピエール瀧の「もうええでしょう」というセリフは、2024年の流行語大賞トップ10にランクインにするほど話題に。テンポの良い展開と手に汗握る駆け引きに、一度見始めたら止まらないという声が殺到した大ヒット作をお楽しみください。

■2位「脱出おひとり島」シリーズ

初対面の男女が“地獄島”と呼ばれる無人島で自給自足の生活を送る韓国の恋愛リアリティシリーズ。決められたタイミングで気になる相手を指名し、マッチングしたカップルのみ“天国島”と呼ばれる高級ホテルで一夜を共に過ごすことができます。地獄島から脱出するために繰り広げられる熾烈な恋愛の駆け引きが見どころで、シーズン1はNetflix世界ランキングのTOP10 (英語以外のTV番組) に3週連続でランクイン! 大人気の恋愛リアリティシリーズをご覧あれ。

■3位「イカゲーム」シリーズ

人生の崖っぷちに立たされた人々が、多額の賞金を得るためにイカれたゲームに参加するサバイバルドラマ。子ども向けのゲームとカラフルな舞台装置が相まって一見平和な雰囲気が漂いますが、ルールは負ければ即死という残酷なもの。そのギャップとスリリングな展開が視聴者を虜にし、シーズン1はNetflix史上最大視聴数を記録しました。さらに続くシーズン2も週間グローバルTOP10で5週連続首位を獲得。最終章となるシーズン3に向けて、話題作をチェックしましょう♪

■4位「モンスターズ: メネンデス兄弟の物語」

1989年にアメリカのビバリーヒルズで実際に起きた衝撃の事件を元にした「モンスターズ: メネンデス兄弟の物語」。両親を自ら手に掛け、1996年に有罪判決を受けたメネンデス家の兄弟・ライルとエリックの人生を描いたドラマです。監督は、連続殺人犯を題材にしたNetflix史に残るヒット作「ダーマー モンスター:ジェフリー・ダーマーの物語」を手掛けたライアン・マーフィ。実際の犯罪をドラマ化する名手としても知られる彼が制作したモンスターシリーズ第2弾をご覧あれ。

■5位「わかっていても the shapes of love」

この作品は、2021年にNetflixで配信された韓国ドラマ「わかっていても」を日本版にリメイクしたもので、横浜流星が3年ぶりに恋愛作品に出演したことでも話題を呼びました。彼が演じる天才芸術家の香坂漣は、容姿端麗で常に女性の影がありながら誰も深入りさせない人物。そんな漣と同じ美術大学で働く美羽は、過去のトラウマから二度と恋をしないと決めているもののミステリアスな漣に惹かれてしまいます。傷つくと“わかっていても”、心を奪われてしまう恋を描いた物語です。

Netflixでおススメ作品を探す方法

ランキングで見たい作品が見つからなかった場合は、カテゴリや特集をチェックするのがおススメ。ここでは、Netflixで作品を探す方法をいくつか紹介していきます。

検索窓から探す

検索窓から探す

すでに見たい作品が決まっている人は、画面上部にある虫眼鏡アイコンから一発で検索するのが一番早いでしょう。検索窓では、作品名やカテゴリ名のほか、キャスト名でも探せるので、使いやすさも申し分なしです。また、使用しているデバイスによっては音声入力でかんたんに探すこともできるので、ぜひ活用してみましょう。

ホームの特集一覧を参考にする

ホームの特集一覧を参考にする

Netflixアプリのホーム画面では、ランキング以外に「国内アニメ」「韓国ドラマ」「欧米映画」などジャンル別に作品がまとまっていたり、「思いっきり泣きたいときに」「イッキ見したいTV番組・ドラマ」「前向きな気持ちになる映画」などの特集が組まれていたりします。

さらに、視聴履歴や作品への評価を参考に自分におススメの作品も提案してくれるレコメンド機能もあるので、きっと見たい作品に出会えるはずです。

気になるキャスト名から調べる

好きな俳優が出演している作品や、お気に入りの監督が手掛けたものを知りたい場合は、検索バーに該当の人物名を入力して探すことができます。

また、作品を選択した画面に表示されるあらすじの下にも出演者名が書いてあるので、その名前をタップすることで関連作品を辿ることが可能です。さらに、出演者名の最後に書いてある「その他」をタップすると、他の出演者もずらりと表示されます。この一覧を参考に共演者名から作品を探すこともできますよ♪

カテゴリから探す

カテゴリから探す

視聴したい作品をカテゴリから検索したい場合は、ホーム画面上部にある「カテゴリ」から好みのジャンルを選ぶのがおススメ。操作方法は以下のとおりです。

1.アプリを起動する
2.ホーム画面上部の「カテゴリ」をタップする
3.カテゴリを選択する
4.見たい作品を探す

カテゴリは「国内」、「韓国」、「アニメ」、「コメディ」、「アクション」などが用意されており、その数なんと20以上! 細かくカテゴライズされているので、ピンポイントで好きな作品を探せるのが嬉しいところです。

「新着&ホット」から見つける

ホーム画面最下部のメニューバーから「新着&ホット」のタブを選択すると、配信開始前の作品をチェックできます。作品によってはその画面のまま予告動画を見ることができるため、かんたんに概要を知ることが可能。さらに「配信日に通知」を選択することで、視聴可能になったときにリマインドしてくれますよ。これで気になる作品を見逃す心配もありません♪

まとめ

今回は、Netflixのランキングの見方やおススメ作品の探し方について詳しく解説しました。Netflixに登録したのはいいものの何を見ればいいか迷っている、という人は本記事を参考に作品を探してみてくださいね♪

omoroid arrow
omoroid bot

AIと話す

omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。