使い方

Netflixにブラウザからログインする方法

netflixにウェブでログイン
2024/03/06

Netflixをブラウザで開く

スマホからNetflix公式サイトにアクセスする方法を解説。ブラウザで開きたいのに、アプリが自動的に起動すると悩んでいる人は必見です。
国内外の映画やドラマ、アニメやドキュメンタリーなど様々な動画を定額料金で楽しめる「Netflix」。人気のオリジナル作品も多く、動画配信サービスはNetflixをメインにしているという人もいるのではないでしょうか。
そんなNetflixですが、利用していてウェブサイト(ブラウザ)でアクセスしたいのに、自動的にアプリの画面 が開いてしまって悩んだ経験はありませんか? Netflixでは、アカウント設定の一部がウェブサイトだけでしか対応していないため、サイトにアクセスできないと何かと不憫……。
ブラウザでNetflixにログインするためには、アプリを削除する必要 があるのでしょうか。可能ならアプリも残して、簡単にブラウザでアクセスしたいですよね。
そこで今回は、スマホからNetflix公式サイトにアクセス・ログインする方法を解説します。

Netflixのウェブサイトにスマホでアクセスする方法

アプリを開くことなく、スマホからNetflixのウェブサイトにアクセスする方法はいくつかあります。ここでは、初心者でも簡単にできる方法を3つ紹介!

■リンクを長押しする

■リンクを長押しする

まずは、リンクを長押しする方法です。とっても簡単でおすすめの方法なので、以下 の手順で進めてみましょう。

1.ブラウザで「ネットフリックス」と検索する
2.Netflix公式サイトを長押しする
3.表示 されたメニューの中から「新しいタブで開く」をタップする
4.新しいタブをタップして開く

この作業をすれば、アプリが開かれることなくブラウザでNetflix公式サイトを開くことができます。
※ブラウザは「Google Chrome」を使用。

■URLをコピーして貼り付ける

■URLをコピーして貼り付ける

次は、URLをコピーする方法を紹介します。

1.まずは「https://www.netflix.com/browse」をコピーしましょう
2.ブラウザの検索窓に先ほどコピーしたURLをペーストして開く

この2ステップで操作は完了。文字列をコピーして貼り付けるだけなので、「難しい操作は苦手!」という人にはこちらがオススメです。

■Netflixアプリを削除する

■Netflixアプリを削除する

そもそもなぜブラウザでNetflixを開きたいのに、アプリの画面 が開いてしまうのでしょうか? それはスマホにアプリが入っているからです。スマホにインストールしているNetflix公式アプリを削除する方法でも解決できます。「一度アプリを消しても問題ない!」という人はお試しください。削除方法はとても簡単。

1.まずはアプリを長押しします
2.「アプリ情報」を選択してタップ
3.「アンインストール」を選択してタップ
4.これで削除完了

Netflix のURLをタップしたときアプリに自動的に飛ぶ機能は、「すぐにこの動画が観たい!」というときは非常に便利な機能です。しかし、アカウント設定の変更の一部はブラウザからしかできないため、何度もアプリに戻ってしまうと困りますよね。
先ほど解説した「URLをコピーして貼り付ける」「リンクを長押しする」という方法が少し難しいと感じている人は、一度思い切ってアプリをアンインストールしちゃいましょう。
設定が完了してから、またNetflixのアプリをインストールしてログインすれば、今まで通り利用できるので安心。

Netflixにログインする方法

Netflixを一度ログアウトして、次にログインしようとするとなぜかできない、なんて経験はありませんか? ログインできないと動画の続きが観れなくなってしまって困りますよね。ここではブラウザからNetflix公式サイトにログインする方法を紹介。スマホとパソコンそれぞれのデバイス ごとの手順を解説していきます。とっても簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね。

■スマホの場合

■スマホの場合

まずは先ほど紹介したいずれかの方法でNetflix公式サイトにアクセスし、「ログイン」画面に移りましょう。あとはメールアドレスや電話番号、パスワードなど必要な情報を入力して「ログイン」のボタン をタップすれば操作は終了です。

■パソコンの場合

■パソコンの場合

パソコンからアクセスする場合の手順は下記のとおりです。

1.まずはこちらのURLを開きましょう「https://www.netflix.com/jp/」
2.画面右上にある「ログイン」を選択します
3.メールアドレスまたは電話番号 を入力
4.パスワードを入力
5.「ログイン」を選択しましょう

ブラウザとアプリの違いは?

ブラウザ版とアプリ版の2つが用意されているNetflixですが、一体何が違うのでしょうか? それぞれのメリットについて見ていきましょう。

■ブラウザ版のメリットは?

Netflixをブラウザで観るメリットといえば、なんといってもパソコンの大きな画面で楽しめるということ。移動中や空き時間にはスマホで動画を観ることが多いですが、ゆっくりできるときは大きな画面で鑑賞したいですよね。字幕もスマホより大きく表示されるから視認性もバッチリ。
また、「アプリでスマホの容量を圧迫させたくない!」「スマホのホーム画面をスッキリさせたい!」という人も、ブラウザ版のNetflixが向いていると言えるでしょう。
パソコンからアクセスする場合は、先ほど紹介した手順でパソコンからの手順でログインしましょう。

■アプリ版は作品のダウンロードが可能

それでは、Netflixのアプリにはどんなメリットがあるのでしょうか? まず、アプリ版のメリットの一つとして挙げられるのが「ダウンロード」の機能です。この機能を使ってNetflixのアプリから映画やドラマをダウンロードすれば、いつでもオフラインで視聴することが可能。インターネットに接続していなくても、どこでも作品を鑑賞できるのが嬉しいですね。アプリで作品を検索して、「ダウンロード」アイコンをタップするだけだから操作は簡単。さらにアプリには「スマートダウンロード」という便利な機能も搭載されています。TV番組やドラマなど複数のエピソードがある作品をダウンロードした場合、最後まで観終わったエピソードを自動的に削除し、次のエピソードをダウンロードしてくれるというもの。
スマートダウンロードを使う場合は以下の手順で設定をしてください。

1. Netflixのアプリを開き、右下の「マイNetflix」をタップします
2.右上の「マイメニュー」をタップ
3.「アプリ設定」を選択
4.「ダウンロード」から「スマートダウンロード」をタップ
5.「次のエピソードをダウンロード」の横にあるタブを切り替えてオンにする

この機能を使えば、「1つ1つ消していくのが煩わしい」「どのエピソードを観たか分からなくなった」なんて悩みも解決できそう。

■ログインできないときは?

■ログインできないときは?

「メールアドレスも電話番号 も、パスワードも入力したのにログインできない!」なんて経験をした人も多いのではないでしょうか。ログインできない原因は、アカウント情報が間違っていたり通信環境が不安定だったりと様々。
そんなときはまず、パスワードの打ち間違いをしていないかよく見てチェックしてください。ログインできない原因の多くは文字の打ち間違いです。特にアルファベットの大文字・小文字は間違いやすいので要注意。また、数字の「0(ゼロ)」やアルファベットの「o(オー)」も紛らわしいので画面 をよく見て入力してください。
「パソコンではログインできるのに、スマホではログインできない」という場合も入力ミスが原因である場合が多いので、正しく入力できているかもう一度確認してみてくださいね。
それでも「何度文字を確認しても間違っていない」「アカウント情報を忘れてしまった」という場合は、こちらの方法でパスワードの再設定をしてみましょう。


▼パスワードの再設定方法

画像名


1.Netflixのログインページにアクセスする
2.「パスワードをリセット」を選択する
3.「メールアドレス」にチェックを入れる
4.メールアドレスを入力する
5.「メールを送信する」を選択する

この設定をすることで、入力したメールアドレス宛にパスワードをリセットするための通知メールが届きます。あとは届いたメール内容の指示に従い、パスワードを再設定すれば完了です。

■通信環境をチェック

先ほど解説したように、パスワードを間違っているとログインできませんが、通信環境が不安定な場合もログインできないときがあるので要注意。使用しているWi-Fiの環境や、電波の状態を確認してみてください。この場合は、スマホやその他の通信機器を一度再起動すると解消されることもあるので、一度試してみましょう。

■何度もログインを求められる

Netflixにログインしたのに、開くたびにアカウント情報を入力する画面になってしまうという場合は、画面下の「ログインしたままにする」という項目にチェックを入れましょう。これで毎回ログインする手間が省けます。

■「問題が発生しました」と表示される

「申し訳ありません。問題が発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」こんなメッセージが表示されて驚いたという経験はありませんか? このエラーは通常、しばらくすると解消されますが、何度もこのエラーが表示される場合はデバイスの電源を一度オフにしてみましょう。少なくとも30秒は電源をオフにしたら、再び電源をオンにしてNetflixを開いてみてください。それでもエラーが解消されない場合は、以下の方法を試してみましょう。

1.https://netflix.com/clearcookiesにアクセスし、アカウントからログアウトする
2.「ログイン」をタップしてメールアドレスとパスワードを入力
3.もう一度Netflixを開く

自分に合った方法を見つけよう

この記事では、Netflixのウェブサイトにアプリを開くことなくアクセスする方法を3つ紹介しました。
どれも簡単な操作でできるものばかりですが、「複雑な操作は苦手」という人はアプリを一度アンインストールする方法が一番シンプルでおススメです。これならアプリを削除するという操作だけで今回の問題を解決できるので、とっても簡単ですね。「ブラウザからログインする方法ってなんだっけ?」「ログインできなくなった!」というときは、本記事で紹介した内容を参考にしてみてくださいね♪

omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。