使い方

かんたん!Netflixの登録方法やプランをやさしく解説

NetFlixの契約
2024/01/23

国内外のドラマや映画などを見放題できる「Netflix」の登録方法を詳しく紹介! サービスを利用して好みの作品をとことん堪能しちゃいましょう♪

「Netflix(ネットフリックス)」は、国内外の映画やドラマ、アニメやバラエティなど多くの作品を視聴できる世界中で大人気の動画配信サービスです。そんなNetflixに登録したいけど、やり方が分からず困っている人はいませんか? 

そこで今回は、Netflixを契約する方法とプランの詳細について解説します。

Netflixとは?

Netflixとは190以上の国や地域で利用できる、世界最大級の動画配信サービス です。Netflixに登録してメンバーになると、インターネットに接続したスマホやパソコン、テレビ などで作品を鑑賞できます。
Netflixでは、さまざまな賞を受賞したNetflixオリジナルのドラマや映画、ドキュメンタリーやバラエティなど、幅広いジャンルの作品を楽しむことが可能。作品数がとても多いので、きっと好き な作品が見つかるはず。

また、作品をスマホやタブレットなどのデバイス にダウンロードすることも可能なので、インターネット接続のない環境でも、いつでもドラマや映画を楽しむことができます。

さらにNetflixには作品を視聴すればするほど、好みの作品をおススメに表示してくれる機能もあります。

視聴履歴や、視聴した作品の評価から、好きなジャンルの映画やドラマを自動的にホーム画面におススメとして表示してくれるので、好きな作品を簡単に見つけることが可能です。

Netflixに登録する方法

Netflixに登録する手順 をスマホとパソコンに分けて下記にまとめています。

スマホの場合

まずは以下のやり方でアカウントを作成しましょう。

画像名


1.Netflix公式サイト(https://www.netflix.com/browse)にアクセスする
2.メールアドレスを入力し「今すぐ始める」をタップする
3.「続ける」をタップする
4.パスワードを追加して入力する
5.「続ける」をタップする
6.プランを選択し「続ける」をタップする
7.支払い方法を選択する
8.「メンバーシップを開始する」をタップする
9.アカウントの作成完了!

あとは、画面の指示に従って視聴するデバイスやプロフィールの設定などを行えば登録作業は終了です。Netflix公式アプリをダウンロードしてログインすれば、アプリからいつでも利用できるようになります。

パソコンの場合

パソコンもスマホと手順はほとんど同じです。

画像名


1.Netflix公式サイトにアクセスする
2.メールアドレスを入力し「今すぐ始める」をクリックする
3.「続ける」をクリックする
4.パスワードを追加して「続ける」をクリックする
5.「続ける」をクリックする
6.プランを選択して「続ける」をクリックする
7.支払い方法を選択して「メンバーシップを開始する」をクリックする
8.アカウントの作成完了!

視聴するデバイスや好みの作品などを画面の指示に従って選べば、登録は完了となります。

Netflixの料金プラン

契約するプランをまだ決めていない人はここをチェック! Netflixの料金プラン は全部で3種類。プランによって画質や同時にダウンロードできる台数が違うので、料金と内容を確認して自分に合ったものを選択しましょう。
ここでは、Netflixで選べる料金プランを解説しているので、ぜひ参考にしてください。

「広告つきスタンダード」

「広告つきスタンダード」

「広告つきスタンダード」は、その名の通り広告つきのプランで月額890円(税込) で利用可能。フルHD画質で同時視聴台数は2台まで、同時に2つのデバイスにダウンロードができる仕様です。

Netflixが提供する3つのプランのうち、最も価格が安いのが「広告つきスタンダード」。名前のとおり広告付きのプランとなっていて、動画が始まる前や視聴中に30秒ほどの広告が画面に表示される仕組みになっています。

フルHD画質なので大画面でも問題なく楽しめるのも嬉しいポイントです。広告つきですが、この価格で多くの作品を見放題(一部作品を除く)。

一番お手頃価格なので、「広告つきスタンダード」は、「気軽にNetflixを楽しみたい」「少々広告が流れてきても気にならない」という人におススメのプランです。

※「広告つきスタンダード」は、Netflixのパートナーを通して料金をお支払いいただいている場合やパートナーのパッケージプランをお使いの場合、ご利用いただけないことがあります。ご利用いただけるかどうかは、ご契約先にご確認ください。

「スタンダード」

「スタンダード」

本サービスの中間プランである「スタンダード」は、月額1,590円(税込) で作品を視聴できます。このプランは広告がないという点が特徴です。

「広告を一切表示させずに、価格はなるべく抑えたい」という人にオススメのプランが、この「スタンダード」。このプランでは、広告なしで映画やドラマなどのコンテンツを見放題。

またフルHDで視聴が可能なので、テレビなど大画面で作品を楽しむことができます。1つのアカウントで同時に2台のデバイスで視聴できるので、家族で利用することも可能ですよ。
広告がない以外は、「広告つきスタンダード」とほとんど変わらない内容になっています。

「プレミアム」

「プレミアム」

広告なし、超高画質で見たい、アカウントを家族で共有したいという人にぴったりなのが「プレミアム」です。

3つのプランの中で最上級の「プレミアム」は、月額2,290円(税込) と少し値は張りますが、プレミアムというだけあって魅力的な特典がたくさん。

広告なしで視聴できるのはもちろん、画質はUHD 4K(超高画質)に対応。さらに、同時視聴台数はなんと4台まで可能なので家族みんなでNetflixを楽しみたいという人にぴったり。フルHDよりも色鮮やかな映像で臨場感ある空間を楽しめるUHD 4Kで、作品の世界に没頭できること間違いなしです。

家族でNetflixを利用したい、大画面で作品をとことん楽しみたいという人は「プレミアム」がオススメです。

支払い方法はクレジットカードなど7種類に対応

プランを選んだら支払いの方法も決めておきましょう。Netflixの支払い方法は以下の7種類があります。一度設定しても、後から変更 することも可能です。それぞれの支払い方法について簡単に解説していきます。

クレジットカードとデビットカード

自動引き落としの電子商取引が利用可能なクレジットカードを使用できます。使用できるカードは、Visa、MasterCard、American Express、ダイナース、JCBの5種類。
また、デビットカードも使用可能。自分のカードはNetflixの支払いに対応 しているか、設定する前に一度確認しておきましょう。

バーチャルカード

クレジットカードのような使い方ができるバーチャルカードも利用可能です。クレジットカードと違い、プラスチックカードが発行されないのがバーチャルカード。インターネット上でのお買い物など、オンライン上の決済に優れています。

Netflixでバーチャルカードでの支払いが拒否された場合は、別の支払い方法を選択しましょう。

プリペイドカード

プリペイドカードとは、あらかじめ現金をチャージして、そのチャージした範囲内で商品を購入できカードのこと。Visa、MasterCard、American Express、JCBのロゴが付いているもののみ、Netflixで利用することができます。

Netflixプリペイド ・ギフトカード

コンビニやオンラインなどで気軽に購入できるNetflixプリペイド・ギフトカード。有効期限はなく、クレジットカードの登録なども不要で、すぐに視聴を開始できます。一度アカウントに適用されると、ギフトカードの残高がなくなるまでNetflixを楽しむことが可能。

メンバーシップ料金を現金で前払いしたいときや、Netflixを贈り物としてプレゼントしたいという人におススメです。

モバイルウォレット

プラスチックカードがなくても、スマートフォンで気軽にオンライン上で商品やサービスを購入できるモバイルウォレットも利用可能。NetflixではPayPayでの支払いが可能です。アカウントを連携させておけば、毎月の料金が自動的に引き落とされます。

パートナー経由の支払い

NTTドコモのパッケージを含む20種類の他サービス(パートナー)を経由してNetflixに登録すると、インターネット料金などとまとめて支払うことが可能です。

請求日はいつ?

「Netflixには決まった請求日があるの?」と気になった人もいるはず。Netflixの請求日は「Netflixアカウントに登録した日」となります。

例えば、3月22日に登録した場合は、次の請求は4月22日。Netflixに登録後に請求日を確認したいときは、「アカウント」ページにログイン。そこから「メンバーシップの設定」を開き、「お支払い履歴の確認」をタップしましょう。
このページで、加入したプランと次の請求日をいつでもチェックすることができます。

プランの変更は簡単

Netflixを使い始めて、「最初に設定したプランから変えたい」という人もいるかもしれません。しかし、Netflixのプランの変更は公式アプリからではできないため、どこから手続きをすればいいか分からずそのまま放置……。なんてことも。
プランの変更は、アプリではなくNetflix公式サイト から手続きが可能。早速その手順を紹介していきましょう。

スマホの場合

まずは、ブラウザアプリでNetflixを検索します。次にNetflixの公式サイトを長押し。「新しいタブで開く」という項目が表示されるのでタップして開きましょう。
この操作を行わずに公式サイトをタップすると、Netflixアプリをインストールしている場合は自動的にアプリが起動する仕組みになっています。

自分のNetflixアカウントにログインし、「プランの変更」を選択。希望のプランを選択したら、「続ける」または「更新」をタップ。「変更の確定」または「確定」を選択しましょう。

パソコンの場合

パソコンでのプランの変更方法はスマホとほぼ一緒。まず、Netflix公式サイトにアクセスします。画面右上にあるプロフィールのアイコンにカーソルを合わせ「アカウント」をクリックします。次に「プラン変更」を選択し、利用したい視聴プランを選び「選択して比較」をクリックします。内容を確認したら「変更する」をタップしましょう。

自分にあった契約プランを選ぼう!

スマホさえあれば、場所を選ばず好きなときに動画を楽しめる「Netflix」。
契約方法やプランに迷ったら、本記事を参考にスムーズに申し込みを進めてくだいね。

omoroid arrow
omoroid bot

AIと話す

omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。