
【ポイ活おすすめ情報】ほっかほっか亭が大阪万博に出展!気になるメニュー展開

大阪・関西万博でほっかほっか亭の新メニューを楽しもう
《我々、ハークスレイグループは、「加工」「保管・輸送」「店舗・売場・会場」と「食」に関する様々な事業の展開により、生産者と消費者をつなぐ食のインテグレーションを推進しています。今回のブース出展では、グループ各社の「おいしい」を創出しながら、ミライの食を提案いたします。
ハークスレイグループが出展するのは、大阪メトロ 中央線 夢洲駅側ゲート「東ゲート」から徒歩約5分、大屋根リング外に位置する「大阪ヘルスケアパビリオン」です。『ほっかほっか亭 MADE by HURXLEY』は、「ミライの食と文化ゾーン」1階に位置しており、大阪ヘルスケアパビリオンの来館予約不要でご来場いただけます。是非、お気軽にお立ち寄りいただき、大阪・関西万博グルメをお楽しみください。》
引用元: PR TIMES
皆さん、こんにちは!大阪といえば美味しい食べ物がたくさんありますが、新たな万博グルメが話題です。日々のランチメニューにも影響するかも?どんなメニューがあるのか、すごく楽しみで待ちきれませんね。
大阪・関西万博の見どころ
2025年の大阪・関西万博がますます盛り上がりを見せています。その中で注目のスポットとなるのが「大阪ヘルスケアパビリオン」。こちらでは、ほっかほっか亭が「ミライの食と文化ゾーン」に出展し、来場者に新しいお弁当メニューを提案するそうです。
予約なしで楽しめるグルメ体験
今回のほっかほっか亭の目玉は、なんといっても「予約なし」で体験できるという点。多くの展示パビリオンが事前予約を求める中、この柔軟さは嬉しい驚き。そして、メニューラインアップも見逃せません。
ワンハンドBENTOと新メニュー
最も話題を集めているのが「ワンハンドBENTO」シリーズ。片手で食べられることをコンセプトとし、十六穀米を使ったユニークな味わいが特徴。特に「海苔弁」は、ミライののり弁当として、味の進化を感じられると言われてます。
他にも「ポークたまご」や「ベジカレー」など、バラエティ豊かなメニューが揃ってますので、どなたも一度は試してみる価値がありそうです。特に「鰻」と「和牛」は高級感があって注目です。全種類を試せるセットもあるので、シェアするのも楽しいかもしれませんね。
万博を彩る特別な味わい
さらに、ほっかほっか亭は大阪ならではの「お好み焼」や「アサイースムージー」を出すなど、地元の味と未来志向の健康メニューの両立を意識しているようです。特に注目すべきはリュウジ氏開発の「唐揚」。こちらは特製スパイスが効いていて味わい深いとのこと。
未来の食体験「THE OISHII QUEST」
ただ食事を楽しむだけでなく、最新のMR技術(Mixed Reality)を用いた「THE OISHII QUEST」もあります。こちらでは、食の背景にあるストーリーを体験し、未来の食文化について楽しんで学べる企画が満載。子どもから大人までワクワクすること間違いなしです。
ほっかほっか亭の出展は、単に食べることを超えて、未来の食のあり方を提案するという意味でも期待が高まっています。大阪に訪れる際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※ 本記事は、2025年3月21日のPR TIMESの記事を引用しております。キャンペーンの期間及び内容は、予告なく変更・終了する場合があります。予めご了承ください。



