ドコモの新料金プラン「eximo(エクシモ)」と「irumo(イルモ)」の違いとは?料金やメリットをやさしく解説

eximo(エクシモ)とirumo(イルモ)の違いを解説! 内容を理解して最適なプランを選びましょう!
ドコモの料金プラン「eximo(エクシモ)」と「irumo(イルモ)」。どちらも2023年7月から提供が開始された新しいプランですが、それぞれどのような特徴や違いがあるのか知っていますか?
知らずに契約しているなら、もしかしたら損をしている可能性も。
スマホをおトクに使うためにもプラン内容をしっかりと理解することが大切です。
この記事では、eximoとirumoの詳しい料金を紹介するとともに、どんな人におススメなのかについても分かりやすく解説していきます。
これからプランの変更を考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。
ライトユーザー向けの低容量プラン「irumo」

まずは、ギガをあまり使わない人向けの料金プラン「irumo」の詳細を見ていきましょう。
4つのミニマムプランから選べる
irumoは、データ容量に応じて4つのプランから選べるところが最大の特徴。それぞれの料金は以下のとおりです。

データ容量0.5GB、基本料金550円(税込)、割引適用なし。

データ容量3GB、基本料金2,167円(税込)。ドコモ光セット割/home 5Gセット割、dカードお支払割適用後880円(税込)。

データ容量6GB、基本料金2,827円(税込)、割引適用後1,540円(税込)。

データ容量9GB、基本料金3,377円(税込)、割引適用後2,090円(税込)。
4つのプラン全てが低容量なため、自宅や職場にWi-Fiがある人やインターネットをあまり使わない人を対象としたプランとなっています。
※ 通信混雑時・大量通信時などに他の料金プランよりも先に通信速度の制限を実施する場合があります。
※ 表示価格は特に記載がない限り税込です。
irumoのメリット

irumo最大のメリットは、なんといっても550円から基本料金を選べるところでしょう。
OCNモバイルONEの後継プランということもあり、低容量・低価格で利用することが可能です。
さらに、irumoでは月額330円(税込)でドコモメールが利用できたりドコモショップでサポートを受けられたりとメリットもたくさん!
irumoがおススメな人

では、irumoはどんな人に向いているのでしょうか? 以下の該当する人は、irumoへのプラン変更をおススメします。
・スマホ料金を安くしたい人
・月のデータ使用量が9GB以下の人
・ドコモショップでのサポートが必要な人
・サブ用のスマホプランを探している人
自分が月にどれくらいギガを使用しているのかわからない人は、ドコモ公式サイトで簡単にチェックできますからぜひ一度確認してみてくださいね。
ギガを使った分に応じて料金が変わる大容量プラン「eximo」

eximoは、小容量から大容量まであらゆるニーズに対応した段階性の料金プランです。
内容が複雑と思われがちですが、実はいたってシンプル。詳しい料金を分かりやすく紹介していきます。
3段階制の料金プラン
eximoは、使ったギガ数に応じて料金が変わる仕組みになっています。
データ使用量がひと月に「1GBまで」、「1GBから3GBまで」、「3GB以上」の場合で3段階に料金が自動的に確定するという内容。詳しい料金は下記のとおりです。

データ使用量が1GBまでの場合、基本料金4,565円(税込)。みんなドコモ割(3回線以上)、ドコモ光セット割/home 5Gセット割、dカードお支払割適用後2,178円(税込)。

データ使用量が1GBから3GBまでの場合、基本料金5,665円(税込)、割引適用後3,278円(税込)。

データ使用量が3GBを超えた場合、基本料金7,315円(税込)、割引適用後4,928円(税込)。
従来プランの「5Gギガホ プレミア」では、1GBまで使ったとしても3GBまでの料金、税込3,278円(割引適用後)がかかっていました。
しかし、eximoでは1GBまでの利用でさらに基本料金が安くなる仕様になっています。月によってギガの使用数に差が出る人にとっては嬉しい変更点ですね!
※1 ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合があります。
「5Gデータプラス」「データプラス」「データプラス(2019年9月30日以前お申込み)」をご契約の場合、ペア回線の利用可能データ量は30GBとなり、上限超過後は通信速度が送受信最大1Mbpsとなります。詳細は「5Gデータプラス」をご確認ください。
※2 ドコモショップでの操作案内には一部を除き1,100円(税込)~2,200円(税込)かかります。
※3 同一「ファミリー割引」グループ内における音声通話が可能な料金プラン(「2in1」「キッズケータイプラス」「キッズケータイプラン」「irumo(0.5GB)」を除く)契約回線がカウント対象となります。
※4 同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5Gプラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。 また、適用には「ドコモ光」もしくは「home 5Gプラン」のご契約が必要となり別途費用がかかります(「ドコモ光」の場合、プロバイダ込・1ギガ・解約金(戸建:5,500円(税込)/マンション:4,180円(税込))有で月4,400円(税込)~5,940円(税込)。「home 5G プラン」の場合、月4,950円(税込)と別途HR01/HR02のご購入が必要)。
※5 各ご利用月の末日時点でご利用料金のお支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(一括請求グループは代表回線での設定)をされている方が対象です。
※ 別途機種代金・通話料(国内通話の場合30秒ごとに22円(税込))などがかかります。
eximoのメリット

データ容量無制限(※1)プランであるeximoは、テザリングももちろん使えます。
ゲーム機やパソコン、タブレットに繋げて利用できるので、Wi-Fiがない場所での急なリモートワークなど様々なシーンであんしんして使えます。
何より、通信制限を気にせずインターネットをとことん楽しめるのが最大のメリット!
さらに、ドコモメールも無料で使えるだけでなく、店頭でのサポート(※2)や割引も豊富に用意されています。
また、利用状況が変わってもプランを変更する手間がかからないところも嬉しいですね。
※1 ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合があります。「5Gデータプラス」「データプラス」「データプラス(2019年9月30日以前お申込み)」をご契約の場合、ペア回線の利用可能データ量は30GBとなり、上限超過後は通信速度が送受信最大1Mbpsとなります。詳細は「5Gデータプラス」をご確認ください。
※2 ドコモショップでの操作案内には一部を除き1,100円(税込)~2,200円(税込)かかります。
eximoがおススメな人

eximoはどのような人におススメなのか、下記にまとめています。
・ひと月でもデータ使用量が1GB以下になる人
・割引が適用される人
・ギガを気にせずネットを楽しみたい人
・5Gギガホ プレミア同様のサービスを受けたい人
・ドコモショップでのサポートを受けたい人
現在、5Gギガホ プレミアを契約中の人でも上記に当てはまるのであれば、eximoへプラン変更すると無駄な出費を減らすことができるかもしれません。
ぜひこれを機会に公式サイトをチェックしてみてくださいね。
まとめ
今回は、eximoとirumoの違いについて分かりやすく解説しました。名前は似ていても中身は全くの別物。プラン選びのポイントは、まず自分が毎月どれだけのギガを使っているかを確認することです。それにより、最適なプランが違ってきます。
毎月のようにデータ量を気にしてスマホを使いたくないという人は、思い切ってギガを無制限(※)に使えるeximoにするのがベスト!
動画や映画、ゲームやネットサーフォンなど時間の許す限りとことん楽しめちゃいます。ぜひご検討を♪
※ ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合があります。「5Gデータプラス」「データプラス」「データプラス(2019年9月30日以前お申込み)」をご契約の場合、ペア回線の利用可能データ量は30GBとなり、上限超過後は通信速度が送受信最大1Mbpsとなります。詳細は「5Gデータプラス」をご確認ください。