
消しゴムなど身近なものが大活躍♪お掃除に使える便利なアイテム5選

キッチンの水垢にはクリームクレンザー、浴室の掃除はお風呂用洗剤、壁紙の汚れ取りはクロスクリーナーと、目的に応じて洗剤を用意すると、掃除道具だけで膨大な種類が必要になり置き場所にも困ってしまいます。 そんなお悩みを、ちょっとした工夫で解決する方法を紹介しましょう。
これから登場するのは、消しゴムや歯磨き粉、お酢といった身近なアイテムを掃除グッズへと変える使い方とそのヒント。これさえ覚えておけば、1回使ったきりしばらく放置して場所だけを取っている洗剤類を減らすことも可能です。
こんな利用方法があったのかといった、目からウロコの裏技をご覧あれ!

消しゴムで汚れが落ちる


消しゴムは、ゴムの性質を利用して鉛の粉末を絡め取り鉛筆で書いた文字を消しています。実はこの作用、汚れにも応用ができるのです。使い方は紙に書かれたものを消すのとまったく同じで、汚れ部分を優しくこすってあげるだけ。汚れが消しかすに移るので、これを捨てるだけでOK。
以下の掃除なら一般的なプラスチック消しゴムできれいにすることができますが、用途に応じて練り消しがあると便利かもしれません。
・壁紙の汚れ
・照明スイッチの手垢
・床や窓枠の汚れ
・スニーカーのラバー部分
・リモコンやキーボード
・瓶のラベルはがし
リモコンやキーボードの溝は、消しかすが出ず好きな形に成型できる練り消しが使いやすいでしょう。資源ごみに出す瓶のラベルはがしは、水に浸して柔らかくなったラベルを消しゴムでこするのがおススメです。

歯磨き粉は手軽な研磨剤


多くの歯磨き粉には、虫歯を予防する効果のあるフッ素の他に、飲食で歯に付いた汚れを落としてくれる研磨剤が含まれています。この研磨剤は、歯を傷めないように粒子が大きくなかったり、細かかったりするものが多く、通常のクレンザーやスチールたわしでは傷が残ってしまうような場所の掃除にもピッタリ。
お風呂場の鏡に付着したウロコ状の汚れは、歯磨き粉を付けたスポンジで円を描くようにこすりましょう。また、ガスコンロのこびりついた汚れは、歯磨き粉を汚れに塗り、丸めたアルミホイルでこすってください。1回で落ちないときは複数回繰り返すときれいに。
クレンザーと違いペースト状なので、垂直面に使用しても液だれしないのもポイントです。

水垢や石けんかすにはお酢を使おう


そのツンとする匂いから想像できるように、お酢は酸性の調味料。酸性の物質は水垢や石けんかすといったアルカリ性の汚れを分解して落とすことができます。
お風呂場やシンクの蛇口周りには、白く結晶化した水垢が付着しやすいもの。この水垢が付いた所にお酢を少しかけ、アルミホイルの光っている方でこすってみましょう。驚くほどかんたんに水垢を落とすことができますよ。
材質によっては強くこすると傷が付くことがあるため、アルミホイルでこするときは目立たない場所でテストしておくと安心ですね。

モップ代わりにもなるストッキング


ストッキングは気を付けていても伝線が避けられず、伝線したものは利用できずに捨ててしまうもの。しかし非常に細いナイロン繊維で作られているストッキングは、とても便利なお掃除アイテムになります。
上記の水垢をこする際、アルミホイルの代わりに使用すると、繊維が汚れに絡みつき、きれいな仕上がりに。非常に柔らかく、シンクや蛇口を傷付ける心配もありません。
さらに、お風呂場の排水口にネットとして使うのもおススメ。ネットよりも目が細かく、髪の毛が排水口の溝に絡まることもないので、取り外してそのまま捨てるだけです。
静電気が起きやすいという特性を生かして、ハンディモップの代用品として使うことも可能。クシャクシャと丸めて静電気を発生させたら、ほこり取りに早変わりします。汚れたら捨てるだけという手軽さもいいですね。

ラップはスポンジ代わりやパックに


食品の保存、加熱時の水分蒸発を防ぐアイテムとして利用頻度の高いラップ。このラップも使い方を工夫すると便利なお掃除道具に変身します。
最も手軽なのは、くしゃくしゃにしてスポンジ代わりに使うというもの。アルミホイルのように硬くないので、傷を付けたくないコーティングされた素材を洗うのにもピッタリ。スポンジと異なり洗剤を吸い込まず、汚れにしっかり洗剤がしみこむため、軽い力できれいにすることができます。
また、コンロやレンジフード、蛇口といった頑固な汚れ落としに洗浄液を吹き付け、キッチンペーパーでラップする方法は知られていますが、キッチンペーパーの代用、またはキッチンペーパーの上からラップをかけてパックしてみましょう。ラップによって洗浄液の蒸発が遅れ、より長時間しっかり汚れを落とすことができるようになり、より効果的です。

まとめ

掃除をするとなると道具をそろえる必要があると思いがちですが、身近にあるものが役立つということは結構あります。今回紹介したアイテムはすでに家にあるか、かんたんに入手できるものばかり。この機会に手軽なお掃除方法をぜひお試しください!


