音楽

1980年~2000年代にスマッシュヒットした人気アニメソング 6選

1980年~2000年代にスマッシュヒットした人気アニメソング 6選
2023/08/18

1980年から2000年代のアニソンがそろったプレイリストをピックアップ! 当時のワクワク感をSpotifyで堪能しよう♪

国内のみならず、海外でも注目度の高い日本のアニメ。そんなアニメをさらに引き立たせてくれているのがアニメソング(以下、アニソン)です。

今回は、1980年~2000年代に大ヒットを記録したアニソンの中から特に人気のある6曲をピックアップしてみました。

どれも一度は聞いたことがある名曲ばかりです。ぜひ当時を思い出して、口ずさんでみてくださいね♪

■Get Wild / TM NETWORK

テレビアニメ「シティハンター」のエンディングテーマ曲に起用されたのがこちらの楽曲。

1987年にリリースされた本作。サウンドを聞くとすぐに主人公・冴羽獠の姿と新宿の夜景がフラッシュバックする人も多いかと思います。

最近ではSNS上で、「会社から帰宅する際にGet Wildを聴くといい仕事をした気分になれる」と話題にもなりました。

■1/3の純情な感情/ SIAM SHADE

大人気アニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」のエンディングテーマに使われていたこの楽曲。

5人組ロックバンド「SIAM SHADE(シャムシェイド)」が1998年にリリースし、69万枚を超える大ヒットを記録しました。

アニメを見ていなかったという人でも、本作のインパクトある歌詞に一度は聴いたことがある人も多いのでは?

■ココロオドル/nobodyknows+

「ココロオドル」はアニメ「NARUTO(ナルト)~疾風伝~」の主題歌に使われ、日本だけでなく海外にもファンが多い大ヒット曲です。

ヒップホップは聴いたことがなくてもこの曲だけは聴いたことがある、という人もいるのでは? 

元気が出る歌詞とnobodyknows+の独特な低い声が魅力で、カラオケでマネして歌っている人も多いでしょう。

聴いただけでテンションが上がる、イチ押しの楽曲です。

■secret base 〜君がくれたもの〜/ZONE

テレビアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のエンディングテーマ曲に使われたこちらの楽曲は、人気ドラマ「キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜」の主題歌に起用されたことでも有名です。

友達と過ごした楽しい時間、別れなどを歌った友情ソングで、聴くと思わず青春時代が蘇る、素敵な歌詞にも注目してくださいね。

■創聖のアクエリオン/AKINO

SFロボットアニメ「創聖のアクエリオン」の主題歌に起用された本楽曲。

2007年にリリースされましたが、令和になった今でも名曲として語り継がれている大ヒット曲です。

軽快なメロディと、アニメ設定を彷彿とさせるサビ部分のフレーズが印象的で、曲が流れたら思わず歌いたくなっちゃうという人もいるのではないでしょうか♪

■キューティーハニー/倖田來未

倖田來未が歌う本楽曲は、少女アクションアニメ「Re:キューティーハニー」の主題歌で2004年にリリースされました。

歌もさることながら、セクシーで奇抜な衣装を身にまとった倖田來未のミュージックビデオも話題になり、アニメは見たことないけど歌は聴いたことがあるという人もいると思います。

可愛らしい歌詞も魅力的なので、まだ聴いたことがない人はぜひ下記のURLをチェックしてくださいね!

■まとめ

1980年~2000年代に大ヒットしたアニソンを厳選して紹介しましたが、青春時代の記憶が蘇る楽曲はありましたでしょうか? 

どの曲も令和になった今でも色褪せない名曲ばかりですね!

プレイリストの中には、「るろうに剣心」や「銀河鉄道999」、「ドラえもん」といった様々なアニメの主題歌も収録されています。

ぜひそちらもチェックして、若いころのワクワク感を思い出しちゃいましょう♪

omoroid arrow
omoroid bot

AIと話す

omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。