特集記事

ミニシアターを中心に上映したギレルモ・デル・トロの手掛ける世界に感動

ミニシアターを中心に上映したギレルモ・デル・トロの手掛ける世界に感動
2023/12/23

2022年に全国のイオンシネマやミニシアターなど、一部劇場にてひっそりと上映していた、メキシコの映画監督ギレルモ・デル・トロが手がけた作品が、Netflixで再び注目を集めています。

物語の内容を知っている人も多い童話「ピノキオ」を、ギレルモ・デル・トロならではの世界観で描いた作品です。
ギレルモ・デル・トロらしさがどんなところに登場するのか、作品の見どころをご紹介します。

「ギレルモ・デル・トロのピノッキオ」のあらすじ

「ギレルモ・デル・トロのピノッキオ」のあらすじ

ピノキオの原作は、1883年に出版されたイタリアの作家のカルロ・コットーディが描いた「ピノッキオの冒険」という児童文学作品。

木彫り職人の「ゼペット」が、友人からもらった喋る不思議な木をもらい、操り人形を作ります。
そして我が子のように育てるも、嘘をつくことで鼻が伸びてしまうという、ちょっぴり怖さもある物語。
最後には人間の子どもになることができて、ハッピーエンドで終わるという内容です。しかし、ギレルモ・デル・トロのピノッキオは原作をベースに少しちがうストーリーで作られています。

舞台は1930年代のイタリア。木を扱う職人のゼペットは、教会の十字架像の修復に打ち込んでいました。家では、10歳の愛する息子カルロと静かに暮らしていたのですが、ある日受け入れがたい悲劇がゼペットを襲います。

近くの町では戦闘機が爆撃を行っており、狙われていなかったはずの、ゼペット達が暮らす町の教会に爆弾が落ちてしまったのです。
そのときゼペットはカルロとは教会へ出かけていて、カルロは教会の中に……。

愛する息子を不慮の事故で失ってしまったゼペットは、カルロが最後に唯一持っていた松ぼっくりを墓の近くに埋めました。

喪失感からなにもかも手につかなくなってしまったゼペットとは裏腹に、松の木はどんどん大きく成長。
ある雷雨の日、行き場のない悲しみが爆発してしまったゼペットは、半狂乱状態になりながら松の木を切り始めて丸太を家に持ち帰ります。

画像

一方松の木の中には、自称作家を名乗るコオロギ、「セパスチャン・J・クリケット」が生活をしていました。自分の家が、予期せぬ引っ越しをすることになって大パニック!

大事なセバスチャンの我が家は、ゼペット宅に到着するなりどんどん切り刻まれて、あっという間に少年の形をした人形へと姿を変えてしまったのです。

しかし途中で、完成を明日に持ち越して寝てしまったゼペット。人形になってしまった我が家だったものを見守るセバスチャンは、夜中に不思議な出来事を目の当たりにします。

画像

そして翌朝には、ただの松の木の人形だったはずのものが、自分の意思で動きしゃべりだし……。
一見ホラーな展開から、ギレルモ・デル・トロのピノッキオの不思議な冒険の物語がはじまります。

ギレルモ・デル・トロの悲願が叶った!? 実は初のアニメーション監督作品

ギレルモ・デル・トロの悲願が叶った!? 実は初のアニメーション監督作品

この作品の特徴は、登場するキャラクターがみんな特殊なアニメーション技術で描かれていること。

ギレルモ・デル・トロといえば映画「シェイプ・オブ・ウォーター」でアカデミー賞など、4部門を獲得したことで注目を集めましたが、アニメーション作品としてはピノキオが初めてだそう。

ストップモーション界のレジェンドと言われている、マーク・グスタフソンとタッグを組んで生まれたこの作品ですが、ギレルモ・デル・トロはなんと公開の約10年も前から制作に取り組んでいたといいます。

もう存在しているアニメーション作品を自分らしくどう落とし込むのかを考え、ストップモーション・アニメーション、いわゆるコマ撮りで作品を表現することに。
更に、ストップモーションの特性を利用して、通常のアニメーションでは表現できないような動きをあえて描いているのもポイント。

画像

ただでさえ撮影に時間がかかる作品に、さらに動きを増やしているのはギレルモ・デル・トロのこだわりなのでしょう。

たしかに作品に登場するキャラクタ―の動きは自然なようでちょっぴり特徴的。その不思議さに、より物語に惹きこまれ、魅力を感じずにはいられません。

ギレルモ・デル・トロ自身、日本のアニメーションスタジオに訪問した際に、当時アニメーション作品のCG技術が発展していたのにもかかわらず、あえて手書きで作画をする姿に影響を受けたのだとか。

そのことからいつかアニメーション作品をつくるなら、手書きが生かせるようにしたいと長年考えた結果、生み出されたのがこちらの作品だったのかもしれませんね。

まとめ

制作に様々な工夫があることで、新しいようなレトロなような、不思議な世界観が楽しめる「ギレルモ・デル・トロのピノッキオ」。
原作の物語を知っている人も、あまり知らない人も「新しいピノッキオ作品」として楽しめる映画です。

上映館をミニシアターに選んだのにピッタリともいえる、細かいところまで表現が素晴らしい、ギレルモ・デル・トロ監督初のアニメーション作品を、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

Netflix映画「ギレルモ・デル・トロのピノッキオ」独占配信中

映画レビューはこちらから

リンクボタン01
omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。