使い方

Netflixのアカウントを忘れたらどうする?対処法を解説!

パスワードロック
2024/01/19

ログインで困っている人は必見

テレビドラマや映画、アニメやバラエティなど数多くの作品を定額で見放題できる動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」。全世界の会員数はなんと2億人越えということもあり、日本でも本サービスを利用している人も多いかと思います。
そんなNetflixですが、昨日まではログインできたのに今日はなぜかできない、なんて事態に陥ったことはありませんか? ログインできないと作品の続きが見られなくてとても困りますよね。そこでこの記事では、Netflixのログイン方法とログインできなかった時の対処法、Netflixのアカウントについても解説していきます。

Netflixにログインする方法

はじめにNetflixのログイン方法を紹介します。

■スマホでログインする

それではまずNetflixのアプリを起動しましょう。インストールがまだの人は下記からダウンロードしてください。

▼Android場合

画像名


▼iPhoneの場合
画像名


画像名


アプリを起動したら画面下にある「ログイン」をタップします。

画像名


次に登録した「メールアドレスまたは携帯電話番号」と「パスワード」を入力。最後に「ログイン」をタップで完了です。

■パソコンでログインする

ここではパソコン(WEBサイト)からログインする手順を紹介します。

画像名


Netflix公式サイト(https://www.netflix.com/jp/)にアクセスしたら画面右上にある「ログイン」をクリックします。

画像名


次にスマホ同様、「メールアドレスまたは携帯電話番号」と「パスワード」を入力したら作業は完了です。

ログイン方法は非常にシンプルで簡単ですから、やり方が分からない人はぜひ上記を見ながら一緒に試してみてくださいね。

Netflixにログインできない時の対処法

Netflixにログインしたいけどなぜかエラーになる、なんて人はここで紹介する対処法を試してみましょう。

■アカウント情報を忘れてしまった場合

■アカウント情報を忘れてしまった場合

まず、ログインできない原因として最も多いのがアカウント情報の間違いです。他のサービスのアカウント情報と混ざってしまい、違う文字を入力している可能性があります。

メールアドレスまたはパスワードを忘れた場合は、以下の方法で再設定してください。

▼メールアドレスを忘れた場合

1.Netflixのログインページにアクセスする
2.「パスワードをリセット」を選択する
3.「メールアドレスまたは電話番号を忘れた場合」を選択する
4.必要事項を入力する
5.「アカウントを検索」を選択する

アカウントの検索で見つけることができたらメールアドレスの確認も無事に行うことが可能です。

▼パスワードを忘れた場合

1.Netflixのログインページにアクセスする
2.「パスワードをリセット」を選択する
3.「メールアドレス」にチェックを入れる
4.メールアドレスを入力する
5.「メールを送信する」を選択する

この作業により、パスワードをリセットするための通知メールが先ほど入力したメールアドレス宛に届きます。あとは、届いたメール内容の指示に従い、パスワードを再設定すればOKです。

■打ち間違いがないかを確認する

■打ち間違いがないかを確認する

次に多いのは文字の打ち間違い。数字の「0(ゼロ)」とアルファベットの「o(オー)」、アルファベットの大文字「I(アイ)」と小文字の「l(エル)」など、単純に文字を打ち間違えているケースもよくありがちなミスです。

1文字1文字確認しながら打ってからログインボタンを押しましょう。

■通信環境を確認する

■通信環境を確認する

通信環境が不安定な場合もログインできない原因のひとつです。使用しているWi-Fiルーターをチェックするか、電波の届きにくい場所にいないかなどを確認しましょう。通信機器に不具合があるときは、スマホも含め、一度再起動すると解消することが多いですから試してみてください。

アカウントを安全に保つには?

Netflixに問題なくログインできたとしても、乗っ取りなどを防ぐためには普段からアカウントを安全に保つ必要があります。もし「Netflixから身に覚えのないログイン通知がきた」なんてことが起きたら、とても不安になりますよね。この場合、自分以外の誰かにアカウントを不正利用されているなんてことも考えられます。アカウントを安全に保つために、以下の項目に注意 しましょう。

■パスワードを使い回さない

アカウントを設定するとき、ついつい他で使っているメールアドレスやパスワードと同じものを使ってしまうという人も多いはず。もし、同じメールアドレスとパスワードの組み合わせを複数のウェブサイトやアプリなどで使用している場合は要注意。乗っ取ろうとしている誰かがそのうちの1つでもアクセスに成功してしまうと、その情報を利用して同じ組み合わせを使用しているアカウントが乗っ取られてしまいます。これを防ぐためには以下の項目に注意 してパスワードの設定をしましょう。

・他のウェブサイトやアプリで使用していないもの
・パスワードの長さは少なくとも8文字以上に設定
・大文字、小文字、数字、記号を組み合わせたパスワード
・名前、誕生日、住所など、簡単に推測できるパスワードは使用しない

しかし「色々なパスワードを使うと、どれがどれだか分からなくなりそう」と少し心配になりますよね。そんなときはパスワードマネージャーを使いましょう。これを利用することでパスワードを簡単に管理することができますよ。

■電話番号を追加 する

アカウントに電話番号を追加 するとログインが簡単になり、さらにアカウントのセキュリティが向上するというメリットがあります。さらに、パスワードを忘れてしまった際にはアカウントの復旧に役立つことも。電話番号を新たに追加 や変更したい場合は以下の手順で操作しましょう。

1. Netflixにログインして「電話番号の変更」ページを開きます
2.本人確認を行います
3.電話番号を追加する場合は国を選択して電話番号を入力し、「続ける」を選択。電話番号を変更したい場合は編集が終わったら「続ける」をタップ
4.テキストメッセージで済芯されるコードを入力し、電話番号が有効であることが確認出来たら設定完了

■使っていないデバイスからログアウトする

「一度ログインしたけど使っていないデバイスがある」「不明なデバイスからログインしされている」という場合は、Netflixの「アクセスとデバイスの管理」のページを開き、一度ログアウトしましょう。ここで全てのデバイスからログアウトしたり、知らないデバイスからログアウトしたりできます。

■フィッシング詐欺に注意

■フィッシング詐欺に注意

実在するウェブサイトや企業を装い、アカウントの乗っ取りや個人情報を獲得しようとする「フィッシング詐欺」に要注意。Netflix だと偽ったメールや、Netflixにそっくりなウェブサイトで個人情報を求めてくる場合もあります。Netflixを名乗った疑わしいメールを受信していないか、フィッシングウェブサイトにアクセスしていないか、もう一度確認してみましょう。

別の人のためにアカウントを作成 したい

「パソコンやスマホの操作が苦手な人が、アカウントの作成を頼んできた」なんてこともあるかもしれません。Netflixのウェブサイトからなら、別の人のために新たにアカウントを作成 することも可能です。以下の手順で進めましょう。

1.まず、自分のNetflixのアカウントからログアウトしましょう
2. https://www.netflix.com/signupにアクセスする
3.プランを選択しましょう。このプランはいつでも変更が可能です
4.メールアドレスを入力し、パスワードを設定します
5.支払い 方法を選択したらアカウントの作成完了です

アカウントの作成 が終わったら、画面右上のプロフィールのアイコンから「ログアウト」を選択し、自分のアカウントに再度ログインして切り替えることができます。

アカウントは共有も可能

Netflixにはアカウントは複数人で共有 する機能があります。アカウントの所有者と同じ場所に住んでいる人が共有することが可能なので、家族 でNetflixを楽しみたいというときにオススメです。プロフィールを作成するだけで、簡単に家族 とNetflix でアカウントを共有することができます。1つのアカウントで、最大5つのプロフィールを作成することが可能です。以下の手順でプロフィールを作成しましょう。

1. Netflix のアプリを起動し、「プロフィール管理」を選択します
2.「プロフィールの追加」をタップ
3.プロフィールの名前と画像を設定します
4.「保存」をタップすれば設定完了です

プロフィール作成ができたら、アカウントを共有する相手の端末でNetflixにログインしましょう。契約者のメールアドレスか電話番号とパスワードを入力すれば、ログイン完了です。

アカウントを共有する際の注意点

Netflixのアカウントは誰とでも共有できるわけではないので注意 してください。Netflix利用規約を読むと、「Netflixサービスおよび当該サービスを通じてアクセスされるコンテンツは、お客様の個人的な非商業的用途に限るものとし、ご利用のメンバーシッププランで許可されていない限り、お客様のご世帯以外の方と共有することはできません。」という記載があります。つまり、別の場所に住んでいる友人や家族とは共有することは不可能ということです。アカウントを共有できるのは、一緒に住んでいる家族のみとなりますので注意 してください。同居以外の人がNetflixで動画を楽しむためには、その人自身で登録したアカウントを使ってNetflixを視聴する必要があります。

同時視聴台数は何台?

Netflixのアカウントの共有は最大5人まで可能ですが、料金プランによって同時に視聴端末数が異なります。Netflixには、「広告つきスタンダード」「スタンダード」「プレミアム」という3種類のプランがあり、プランによって同時に視聴できるデバイスの数や画質が異なるため、事前に確認しておきましょう。
同時視聴台数が2台で十分という人は「広告つきスタンダード」「スタンダード」、それ以上の台数を希望しているという場合は、6台まで対応している「プレミアム」を選びましょう。

まとめ

今回は、Netflixのログイン方法やアカウントについて詳しくまとめてみました。「ログインってどうやるんだっけ?」「ログインできない」「アカウントの安全性を保ちたい」というときは、本記事で紹介した内容を参考に対処してみてくださいね!

omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。