使い方

Netflixは画質悪い?画質の違いや映像に不具合があるときの対処法を解説

NetFlixプラン
2024/05/01

プランによって画質が違う! 種類や特徴を理解して自分に合ったプランを選びましょう!

Netflixは、全世界で2億人以上のユーザーが利用している定額制の動画配信サービスです。日本でももちろん、不動の人気を誇っていてNetflixでしか見られない作品なども多く配信されています。そんなNetflixですが、利用している人から「画質が悪い」「映像が流れない」といった声もちらほら。

そこでこの記事では、Netflixのプランによる画質の違いを解説します。また、画質が粗かったりぼやけたりと映像に何らかの不具合がある場合の対処法についても紹介しているので、ぜひそちらもチェックしてくださいね。

Netflixにある画質の種類は?

Netflixでは、契約しているプランによって画質が異なることを知っていましたか? その種類とプラン別の画質の違いを見ていきましょう。

■画質は3種類

■画質は3種類

NetflixにはHD、フルHD、UHDの3つの画質があります。それぞれの特徴は以下をご覧ください。

▼HD

HDとは「High Definition(ハイデフィニション)」の略で高画質を表しています。解像度は1,280×720。スマホやタブレット、パソコンで視聴する分には綺麗な映像で楽しむことができますが、テレビのサイズによっては画質が気になるという人もいるでしょう。

▼フルHD

フルHDもHDと同じく高画質ですが、解像度は1,920×1,080とやや高め。地上デジタル放送やBlu-rayと同等の画質なのでスマホはもちろん、テレビでも迫力ある綺麗な画質で楽しめます。

▼UHD

UHDは、いわゆる4K画質のことでフルHDより大幅に解像度が上がった画質のこと。ちなみに解像度は3840×2160。Netflixでは、最上級プランである「プレミアムプラン」のみ視聴可能となっています。

■プランによる画質の違い

■プランによる画質の違い

プランによる画質の違いは以下のとおりです。

・広告つきスタンダード:月額料金790円(税込)/フルHD/視聴台数2台/広告あり
ベーシック(※):月額料金990円(税込)/HD/視聴台数1台/広告なし
スタンダード:月額料金1,490円(税込)/フルHD/視聴台数2台/広告なし
プレミアム:月額料金1,980円(税込)/UHD 4K/視聴台数4台/広告なし

プランによって画質だけでなく、広告の有無や同時に視聴できる台数なども違いますからその点を確認して自分に合わせたプランを選ぶことが大切です。

※ベーシックプランは2023年10月で新規受付を終了しているため、新たに登録することはできません。

Netflixで画質が悪い時の対処法

動画を視聴していて、画質が粗い、映像がスムーズに流れないなどの不具合が起こることもあります。そんなときは、ここで紹介する対処法を試してみてください。

■通信環境を確認する

■通信環境を確認する

画質が悪いときの主な原因は通信環境です。インターネットに不具合があると、通信が重くなり画質が粗くなってしまうことがあります。そういった場合は、Wi-Fiのルーターを一度再起動してみましょう。インターネット回線に問題があるなら、このやり方で直ることが多いです。

■デバイスを再起動する

■デバイスを再起動する

使用しているスマホやタブレット、テレビといったデバイスで不具合が起きていることも。再起動してNetflixにログインしてみてください。そのほか、端末内のキャッシュやデータを削除することも有効的な方法ですので、そちらも試してみるのがオススメ。

■プランをアップグレードする

■プランをアップグレードする

前述のとおり、画質はプランにより異なります。現在契約中のプランの画質に物足りなさを感じている人は、グレードアップすると良いでしょう。大画面テレビでも最高画質で動画を視聴したい人は、プレミアムプランを選んでみては?

いかがでしたでしょうか? 今回は、Netflixの画質について詳しく解説しました。HD、フルHD、UHDの画質の特徴を理解して、自分にぴったりなプランを選んでみてください。何か不具合等があったら、Wi-Fiルーターやデバイスの再起動を試すと良いでしょう。

omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。